こんにちは 「ようよう坂町」
昨夜のカード会のカープ観戦、寒くてぶるぶる震える中でしたが、対中日戦
大竹投手の好投と堂林選手のタイムリーで1対0、今年初めての勝利でした。
今日は昨日の勝利で気分もよかったし、日和もよかったので、久しぶりに畑
で、裸足になってタネまきなどをしました。連休前には草ぼうぼうのわが家の
わが家の畑は家に隣接しているので、まさかイノシシは来ないだろうと安心し
ていたら、一昨年秋に続き、昨年3月には頻繁に出てくるようになり、畑を掘
り起こされていました。その関係で、昨年の4月から5月に夏野菜などを植え
る気にもなりませんでしたので、イノシシ対策として、6月にフェンスをうん十万
かけて設置し、これで一安心かと思っていたら…。
それから1ヶ月後、再びイノシシに畑をかき回されていました。さすがこのフェ
ンスを乗り越えてではなく、他のルートからの侵入でしょう。隣家の空き家側か
らか、わが家の駐車場側からか新しいルートを開発し侵入したのでしょう。
ということで、それ以降畑仕事にやる気を失い、草ぼうぼうとなってしまいました。
しかし、隣の畑にもフェンスが張られ、それ以降、その上の山までは下りてき
ているようですが、畑までは来ていない状態が続いているようなので、大型連
休を利用し、草取りをし、夏野菜を植えようと、やっと重い腰が上がりました。
裸足で草取りをしました。草の量が多いのでなかなか時間がかかりました。
本来なら、連休中に草取りと夏野菜の苗や種の植え付けを行う予定でしたが、
雨やらいろいろと用事があり、かないませんでした。昨日と今日で苗や種の
植え付けを行い、やっと畑らしくなりました。植えたタネは大好きな枝豆、イン
ゲン、きゅうり、苗はきゅうり、ミニトマト、トウモロコシ、ビーマン、スイカ、アジ
ウリです。まだスペース的には3分の1ですので、これからも耕し、何か植えて
行こうと思っています。今日も裸足で気持ちがよかったですよ。
夏野菜の植え付けとなると、水やりが大変ですが、これもわが家から数100m
離れている山の中の小川に水源地を作り、そこから水をひいていますが、今ま
で詰まっていて、水が流れていませんでしたが、先日修復して水が流れ出した
今日午前中は畑での作業でしたが、午後4時からは宝海寺で寺総代会が
開催されました。私は司会役兼議長役を務めました。
議事が終了した後、懇親会があり、盛り上がったため、こんな提案をしました。
それは昨年末に完成した「宝海寺安穏会館」で、この夏、子どもたちのために
ソーメン流しを行おうということでした。このソーメン流しは、青少年育成坂町
育成会議では竹にそうめんを流すのですが、その竹が3列あります。その竹
の2本が町内の2寺でのソーメンに活用することで、1本は余っています。
今までお寺の境内ではせまいので、考えていませんでしたが、安穏会館の
実現に向けて飲みながら、総代の皆さんにお願いしました結果、やろうじゃ
ないかと賛同を得ました。懇親会の締めの時に、次は子どもたちのために
「ソーメン流し」を行うので、協力をお願いしたいということで閉会しました。