こんばんは 「ようよう坂町」
今日は車で走るにはクーラーが欲しいそうな日でした。そんな日でも夜に
なると、涼しく久しぶりに夜景を楽しむことができました。ライトアップされた
ひろしまベイブリッジを平成ヶ浜のさか・なぎさ公園からの眺めです。
県営・町営住宅などのビル群です。
午後1時30分からは愛知県阿久比(あくい)町議会の議会だより編集特別
委員会の皆さん6人(議員5人)が来られ、議会だより発行についての研修
を行いました。阿久比町は愛知県の中部国際空港に近く、海のない町で人
口2万6千人余りの大きな町です。昨日は熊野町議会の視察、そして今朝は
宮島視察後の来町でした。
わが議会は議会広報全国コンクールに入賞などしていますが、その議会
だよりの編集方法などについての説明、意見交換でした。その中での感心
は議会終了後、約20日で発行する素早さでした。それと議員だけでの編
集作業などのほかに、議会運営などについての意見交換を行いました。
お茶受けのお菓子は「レクール」さんのもち麦ドーナツです。研修終了後は
広報委員会専属の部屋となっている第3委員会室を見学され、実際の編集
作業の様子の説明を受けました。
夜午後7時から坂町文化協会総会がありました。昭和58年に設立され、29
年を経過しています。この文化協会の設立は、私が旧坂町商工会にはいっ
た翌年から開催した「坂町芸能発表大会」がきっかけとなっています。
商工会役員さんで、民謡、民舞などの先生を中心に実行委員会をつくり、町
内各芸能団体に呼びかけて、小学校の体育館でその発表会を大々的な開
催しました。3回開催しましたが、盛りあがってきたので教育委員会と一緒に
なって文化協会設立と相なりました。設立以来ずっと役員をしています。
まず会長さんのあいさつで総会は始まりました。坂町の伝統芸能雅楽「雅正
会」の会長さんです。「坂雅正会」は今年120周年を迎えます。明治時代、
坂の宮大工さんが鹿児島から習って帰られ、代々継承されています。10才
代~70才代の幅広いメンバーで構成されています。小さな町にもかかわら
ず、熱心な取り組みで、脈々と継承されています。雅楽を聴いていていますと
悠久の歴史を感じ、雅な気持ちになります。
一昨年10月に町民センターで開催された「けんみん文化祭・邦楽・日本舞
踊の祭典」で地元としてゲスト出演しました。坂町文化祭や町内の式典など
会長さんは、来年は30周年を迎えるので、記念事業を実施するとともに、
会員の増強にも努めましょうとのあいさつでした。そしてその後は町長さんの
来賓祝辞です。来年は2年前にできた「坂町音頭」や坂町のPRのために、
「ひろしまフラワーフェスティバル」に出場したいので、文化協会に協力をお
次いで、この4月に県からの派遣で新任の副町長さん、教育長さんの来賓
挨拶です。
そして、この後議案の審議に入り、平成23年度事業報告と収支決算、平成
24年度事業計画と収支予算案が原案通り承認されました。
総会が無事終了した後は懇親会です。乾杯の音頭は副会長さんです。
1年に一度の総会です。会費2千円なので、ささやかな弁当での懇親ですが、
大いに盛り上がりました。
盛り上がったところで、2年前にできた「坂町音頭」を会長やコーラスグルー
プのリードにより、合唱しました。
最後は「坂町音頭」です。フラワーに出ようとの挨拶がありましたので、特に
熱の入った踊りが続きました。
午後9時に総会は全て無事に終了。少し酔い加減の中、さわやかな夜風を
受けながら、見たのがひろしまベイブリッジの美しい夜景でした。
今日の文化協会総会、明日は坂町ニューリーダー総会、土曜日はお寺の
総代会、日曜日は青少年育成町民会議総会と総会続きの日となります。