こんばんは 「ようよう坂町」
長いゴールデンウィークも過ぎ、まだその気分が抜けきらぬ今日この頃で
すが、いつまでも連休気分というわけには行きません。現実に帰らなければ。
ということで、今朝は最近特に登校時に事故が多いので、孫娘が通い始
めた横浜小学校への登校について行き、その実態を調査してみました。
横浜小学校では集団登校を行っており、わが地区からは6人です。先頭
は5年生の班長。続いて1年生が2人。そして最後が4年生です。
今回気になっている狭い道を通ります。特に新興住宅地平成ヶ浜地区からは
小学校全児童の半数に近い130人がこの狭い道を通ります。車がすれすれ
で通っています。非常に危険な状態です。
その様子を見て、午前10時に校長先生を訪問し、その現状をお聞きすると
ともに、どうしたらよいかを話し合いました。幸いにも今まで事故は起こって
いませんが、最近の事故を思うと、このままでは行けないということで、通学路
の変更を含め、いろいろと話し合いました。今後さらに各方面と協議し、事故
防止の方法を模索していきたいと思っています。
午後は地区住民福祉協議会の会長交代で、その変更申請をするため、新会
長とともに町長訪問、その後、来週18日に行う横浜戸主会の地縁団体として
の初の理事会、合同役員会の案内を配りました。
夕方6時30分からは社会福祉協議会のボランティアセンター運営委員会が
あり出席しました。今日の議題はボランティア活動状況と「とぎ通信№48」の
編集、そしてボランティアセンター運営委員会の年間事業計画の審議でした。
昨日の会議づくめから今日と結構用事が多い2日間です。明日は愛知県
阿久比町町から議会広報の視察があります。夜は文化協会の総会です。
連休明けはなかなか息がつけません。