こんばんは 「ようよう坂町」
ゴールデンウィークでいろいろな過ごし方をされた方もいらっしゃるようで、
その模様がブログで紹介されているのを見ていると、楽しくもあります。
さて、連休で訪れた方も多いかもしれませんが、人気ある2つの水族館を
紹介します。まず、オーストラリアシドニーの水族館です。都心に近いホテル
に泊まったすぐそばにある水族館です。都心に近いだけあって、世界で№4
の人気だそうです。ホテルの眼下に水族館があります。
1万1000種もの水棲動物を集めている水族館です。
アクリルトンネルの中から巨大なサメやエイなどを眺めたり、グレートバリア
リーフの海を再現した、水中トンネル。様々な魚亀、巨大なエイのマンタが泳
ぐ水中を、大きなサメがゆうゆうと泳ぎ、その中の水中トンネルを歩くのは、
こんな街中に水族館やその隣に動物園があるなんてシドニーの魅力です。
動物園はワイルドライフ・ワールドというオーストラリアの珍しい動物を間近
に見ることができます。代表的動物といえば、コアラです。何ともいえないか
わいらしいしぐさです。
街中に近いのですが、そんなに人が多くないので、ゆっくりと見ることができ
シドニーと姉妹縁組を結んでいるのが名古屋市です。名古屋には名古屋港
水族館があります。北館・南館を合わせると世界最大級の水族館です。
隣には2代目南極観測船ふじが博物館として繋留されています。
名古屋港水族館では珍しい白イルカ(ベルーガ)の餌付が行われていました。
水族館は名古屋から赤道、オーストラリアから南極の海への旅を紹介してい
ペンギンウオークもあります。
オーストラリアの内陸の淡水の水生生物の水槽です。
そしてオーストラリアのサンゴ礁の海は非常にカラフルです。
タッチタンクという、名古屋付近の海にいるヤドカリやウニ、ヒトデに触れる
ことのできるコーナーもあります。わが孫娘も恐る恐るタッチしています。
連休期間に訪れたわけではありませんが、連休はにぎわったでしょうね。
但し、シドニーには連休はありませんが。
こんな写真を見ながら、連休は旅行気分に浸っていましたよ。