あと1年といえば…。 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


今日は雨。一昨日も雨でした。そんな中、2日間とも友人の親御さんの葬式

があり、出席しました。悲しみの雨でしょうか。

明日からは広島市では「フラワーフェスティバル」が始まり、多くの人でにぎ

わいそうです。天気も回復しよさそうです。

今日は早々と隣の親戚の人が手づくり「ちまき」を持ってきてくださいました。

学校からかえった孫娘は、おいしいのでもう1個といい、2個ぺろりと食べて

しまいました。

お菓子といえば、来年4月19日~5月12日まで広島市のもと広島市民球場

跡地で「ひろしま菓子博」が開催され、1周年前記念イベントや30日には新

市民球場であるマツダスタジアムでPRイベントがあり、カウントダウンが始ま

りました。http://www.kashihaku2013.jp/

菓子博のキャラクターは「かしなりくんとスィーツ姫」です。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

そんな中、あと1年とカウントダウンしたものが私にもあります。

 中年太り解消のため、走り始めたのが34才の昭和57年1月1日でした。

その約4年後の昭和60年12月15日から毎日5㎞以上走り続けることが

スタート。元広島カープの衣笠さんがその当時プロ野球連続出場2,215

試合の世界記録を達成されたことを目標に、の日も風の日も、暑い日も

寒いも、日本中を海外までも毎日走り続けてきました。

その連続走が来年5月1日に当面の目標である通算1万日という節目の日

を迎えます。今朝も雨。傘をさして古い靴を履き、走りました。

広島県 坂町商工会 広島県 坂町商工会

お陰さまで今朝のジョギングで連続走9,636日となりました。

「継は意思の力なり」をモットーに「月までの38キロを目指して今日も

るマラソン人生」を人生目標に走りけています。
ウオーキングの町 坂町

なかなか毎日走り続けることは大変のようですが、今では朝起きて顔を洗

うがごとく、走るのが習慣になっていますので、苦になりません。むしろ止め

る勇気がないので、止めるにやめられないといった感じです。

「継続は力なり゜」といわれていますが、毎日の積み重ねが継続ですから、

まず朝起きて今日走るという意志を持ち、準備をし外へ出て走り始めること

です。まず今日だけという意志だけは要ります。その連続が継続になるので

す。雨の日はどうするか。雨の日は傘をさしますが、傘をさして走れば走れ

ます。「雨の日は雨を、風の日は風の中を」は相田みつおさんの名言です。

その通りで雨の日は傘をさして走ればといった自然流のとらえ方が、毎日

走ることを気楽にしました。寒いときは、暑いときは、旅先は、病の時は…。

自然流に考えて走り続けています。

毎日に走るコースは海と山に面した森山ジョギングコースの往復5キロです。

毎日同じコースだとマンネリ化して面白くないのでは、という声をよく聞きます

が、コースは同じでも季節の移り変わり、自然の移り変わりは日々違います。

従って毎日同じコースを走っても飽きません。

最近では大抵は朝走りますが、夜も走ることがあります。対岸の広島市や

ひろしまベイブリッジの夜景が美しく走る心を和ませてくれます。
黄金山

旅先でももちろん走ります。ジョギングシューズとウェアを持っていきます。夏

はいいのですが、冬は荷物が多くなります。国内だけでなく、もちろん海外でも

走ります。もう40回近く行ったでしょうか。韓国、中国、タイ、シンガポール、

ミャンマー、アメリカ西海岸、ハワイ、オーストラリア、ニュージーランドとほぼ

太平洋岸で、ヨーロッパはまだ行ったことがありません。

今年2月オーストラリアシドニーで履き始めたシューズです。シドニータワーの

左の白いホテルが宿泊場所です。ここを起点に4日間毎朝走りました。

このシューズまだ3ヶ月足らずですが、随分「旅するシューズ」になっています。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

シドニーに着いた翌日、ハーバーブリッジでの日の出を見ようと、朝ジョギング

しましたが、残念ながら橋にのぼる手前で日の出です。ハーバーブリッジから

オペラハウス方面の日は既に上がっています。午前6時30分です。夏時間で

すから1時間早くなっていますので、実際は5時30分。(日本時間4時30分)
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
橋を渡り、対岸のノースから眺めています。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
オペラハウスからの日の出です。感動の瞬間です。
オペラハウスの周辺はジョギングしたり、散歩する人がいます。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
朝日に輝くオペラハウスとハーバーブリッジです。カモメがいます。

ブログで詳しく紹介しています。

http://ameblo.jp/shokokai-saka/day-20120307.html
http://ameblo.jp/shokokai-saka/day-20120310.html
ウオーキングの町 坂町  ウオーキングの町 坂町  

シドニーからの帰り、東京に一泊。ランナーにとって憧れのジョギングコース

「皇居一周(5キロ)」を走りました。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
皇居前広場はマラソン禁止と書いてありますので、歩きました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
走る人は左回りが多いようですが、逆方向の人に会うことも。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
木の間からの木漏れ日の日の出です。ビルがオレンジに輝いています。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
お堀と国立劇場です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
ジョギングコースには日本全国の県の花のタイルが埋められています。

広島県はモミジです。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
なかなか輝きのない国会ですが、朝日に照らされて国会議事堂は輝いてい

ます。ぜひ輝く国会運営をお願いしたいものです。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

旅先での朝ジョギングは初めての場所も多く、新鮮で感動ものです。

桜田門です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
皇居を一周し、新橋のホテルに帰る途中、帝国ホテルがありました。
ウオーキングの町 坂町  ウオーキングの町 坂町
今年は岐阜国体の年ですが、孫に会いに岐阜へ行った時も走りました。
ウオーキングの町 坂町  ウオーキングの町 坂町  

国体開会式会場は長良川温泉の近くの陸上競技場です。「世界イベントむら」

いうスポーツ施設などが一堂に集まっています。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
その近くの長良川の河川敷に高橋尚子ロードがあります。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
そのスタート地点にはその記念碑があります。シューズの型と優勝タイムなど

が表示してあります。何んとその横に長良川走ろう会の30周年記念として「継

続は力なり」という石碑があります。世界的な選手の横に記念碑。うらやましい

ですね。わが坂町走友会も後3年で30周年を迎えますが、こんな石碑をどこか

へ建ててみたい気もしますね。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

そして先月には「ローカル線の旅」で島根県奥出雲町に行き、そこでも走りま

した。
ウオーキングの町 坂町  ウオーキングの町 坂町  

400年を超える大ケヤキのある湯野神社にも行きました。
ウオーキングの町 坂町  ウオーキングの町 坂町
境内への参道には200年を超えるヒノキの大木もあり、悠久のパワーを

いただいたようです。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

3年前の妻との忘年旅行で行った韓国釜山では、走って日の出を見に行くた

に、高級リゾートである「海雲台」のホテルに宿泊しました。瀬戸内海に住ん

でいる私にとっては、日の出といえば山からですが、はるかかなたの海から

昇る日の出を拝むことはないので、その神秘で雄大な日の出に、思わず手

を合わさざるをえませんでした。走るからこそ出会える感動のシーンです。
広島県 坂町商工会 広島県 坂町商工会
でも、旅先では必ずしも天気のいい日ばかりはありません。雨の日もあります。

ちろん傘をさしますが、場合によっては、商店街のアーケード、地下街、トン

ネルの中、シンガポールでは大規模な屋内駐車場の中を何往復もしたことも

あります。

 一昨年の海外旅行は妻の還暦記念ニュージーランド旅行でしたが、南半球

ですから、季節が逆です。ウェアに工夫が要りました。9月初旬日本では夏の

終わりでしたが、もう桜が咲いていました。この桜並木は岡山県倉敷市から贈

られたものです。旅も終りの日初めて世界で一番夜明けが早い朝日'(日本時間

午前2時47分)をあびながら走りました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
 アメリカなどですと時差が問題になります。
そんな時は、時差を計算します。

日本時間だと翌朝の午前7時までに走れば、日本時間でいえば、旅立ちの朝

走り、翌日の午前0時までに走ることとなります。この場合は、最後の朝、アメ

リカで走り、日本に帰ってからも走らなければなりません。

 また、海外旅行では飛行機の出発時間の関係で、夜中の2時に走ったこと

もあります。まさに“暁のジョガー”です。

 朝日に輝く都心のビル群はオーストラリアのメルボルンでは、南半球一高

いビルの「ユーレカ・スカイデッキ」が朝日に輝いています。都心を流れるヤラ

川沿いには走る人がたくさんいます。

中国上海では、歩く人、走る人、そして太極拳などをする人がかなりいます。

走る人の格好はまだ今一です。ウェアやシューズはまだ本格的な人は少ない

ようです。中国の上海も走りました。

26年間余り毎日走っていると、本当にいろいろなドラマがあります。45才ぐ

らい突如ぜんそくが出てき、最近はマラソン大会に出ず、ジョギング程度です。

そのお陰?でウオーキングに目が向くようになり、ウオーキングのまちづく

りに取り組むようになりました。災い転じて福となったのでしょうか。

 当面の目標は1万日ですが、いよいよ「あと1年」となってきました。

「継続は意志の力なり」で、日々の意志さえあれば、通過できそうですが、走

れないほどの病気やけがには要注意です。気をつけながらゆっくりでも「あと

1年後」に向けて走り続けていきます。