こんばんは 「ようよう坂町」
昨日・一昨日と県北や島根県奥出雲での遅い桜を楽しんできました。
今朝は比較的暖かく、朝ジョギングのコースでは、山つつじがきれいに咲いて
いました。
昨日の雨で湿っけた所へ暖かい空気が流れ込んだためか、霧がひどい朝
でした。ジョギングの後、デジカメを持って撮影して回りました。霧に隠れて
いる朝日です。
本来なら数百メートルしか離れていない横浜公園付近が見えるのですが、
今朝は見えません。金輪島への通勤船がそんな中、出港しています。
右の写真は霧のため何も見えませんが、本来なら江田島が見えるはずな
のですが…。
横浜中央地区から横浜西地区、そして横浜西地区から横浜小学校方面を
見ていますが、数百mの視界もありません。
森山一周道路に行き、対岸の金輪島や広島高速の宇品大橋を眺めています。
沖合にはカキいかだがあり、カキ船がカキを釣りあげています。
カキのシーズンももう後1ヶ月ぐらいでしょうか。今のカキは市販されることもな
く、冷凍用のカキになります。右の船はカキいかだ曳航用の船です。
対岸の黄金山、マツダの自家発電の火力発電所です。
広島大橋とひろしまベイブリッジです。
日が昇ると、霧が晴れてくるようです。
カキのシーズンが終わりに近づくと、次のシーズンを向けての準備のための
筏づくりが始まります。孟宗だけを組んでつくります。
どのくらいでできるのかと聞いたところ、3日ぐらいでできるとのこと。筏を
組んだ後、下にフロート(浮き)を入れていきます。
朝霧が晴れてやっと島が見えるようになりましたが、何となくはっきりしない
天候。何かと思っていたら、黄砂とのことです。昨日の強風が運んできたの
でしょうか。そんな中、暖かくなった海辺では貝堀の人が見えました。
こんな日の夕日はどうなんだろうと、出かけて行きました。6時10分過ぎです
が、まだ夕日には間がありそうです。ちなみに今日の広島地方の日の入り時
黄砂の関係で、対岸の広島市もかすんで見えます。日の入りまで行けるか
どうか分からないので、早めにとり始めました。森山一周道路はジョギングコ
ースだけあり、誦ギングをする人やウオーキングをする人が多くいます。
どうも日の入りの下の方は雲があるようなので、早めの広島大橋への日の
入りをとってみることにしました。飛んでいるのはカラスでしょうか。
広島大橋をいろいろな角度で撮ってみました。
いつもの夕日ポイントに到着。今まさに広島大橋へ沈もうとしています。
完全に隠れてしまいました。そして、また顔を出し始めました。
完全に顔を出したのが6時33分です。
そして6時34分になると、雲に隠れ始めました。
ローカル線でののんびりした旅で、珍しい景色などで多くの感動がありました
が、今朝の霧から始まった何気ない1日のドラマ。多くの人には何ともないこ
とかもしれませんが、ふと興味をもって、カメラで追ってみると、なかなかドラ
マチックな1日で、感動モノでしたよ。