こんばんは 「ようよう坂町」
今日はひなまつりでしたが、皆さんいかがでしたか。わが家のひなまつりケ
ーキは、もうおなじみの町内若手パティシエのケーキ専門店「パティスリー
レクール」さんのひなケーキです。今日は予約客ですごい人だったとのこと
孫娘の大好きな抹茶オペラのケーキを特注しました。手前のひし形はママが
つくった「とうふのジェリー」です。
ひな人形は保育園でつくったものです。
本来ならひな人形を飾るのですが、今年は残念ながら飾っていません。昨年の
わが家のひな人形です。この雛人形は、岐阜に嫁いでいる長女が生まれた昭
和51年のもので、もう36年もたっています。
ひな人形の飾り方としては、もともと向かって右側が尊い方(高位な方)とする見
方に沿った飾り方というのが、昔の内裏様の飾り方で、向かって右が男雛、左
が女雛です。これが京都の飾り方とのこと。しかし、現在は雛飾りは反対の並
べ方が一般的のようです。
昭和初年になってご真影(天皇さま、皇后さまのお写真)が向かって左に天皇さ
ま、右に皇后さまを掲げ、それにならっての飾り方が、左に男雛、向かって右
に女雛を飾るということになり、今日に至っているということです。
我が家も向かって左に男雛、右側に女雛を飾っていますが、これは昨年のも
のです。
ひなまつりといえば桃の節句、本来なら桃の季節ですが、今年は寒かった
ので、近所にはまだ梅が咲いています。
今朝8時30分からは、毎月第1・3土曜日に開催されている坂町漁協の「新鮮
お魚朝市」の第47回目がありましたので、行ってみました。相変わらず開店前
に行列ができています。会場が狭いため、6人ごとに入場ですが、たまたま6番
目の人に聞いたら、7時15分に来られたとのことでした。
写真を撮っていたら、漁協の事務局の人がこれも撮ってくださいと。今日は
お弁当もひなまつりバージョンです。アナゴにコノシロがたっぷり入ったもの
です。早速孫娘のために買って買って帰りました。
毎度おなじみのお惣菜コーナーです。今回も新商品が並んでいました。新鮮
なお魚も満載です。
朝市に行き、その足で午前8時30分から広島文化学園大学で開催されてい
る「キッズ起業家育成塾」の第2回目に多少遅れていきました。今回は3月18
日の「ようようまつり」会場で販売する商品を決めていきます。
そして接客マナーについても学びました。実際に挨拶をしながらの実演も
しましたよ。来週は座学勉強の最後で、ビジネスプランの作成やチラシ・ポス
ターの販促グッズの作成を行い、開店準備をします。
今晩は孫娘とゆっくりひなまつりを楽しみたいと思っていましたが、午後6時
30分からは、財団法人横浜戸主会の理事会がありました。今回公益法人
改革で、財団法人を解散し、引き継ぎ団体として新たに「地縁団体」を設立
しますが、その準備のための理事会です。
来週の3月10日(土)午後5時30分~宝海寺において設立総会があります。
財団法人は財産管理なので、理事会が最高議決機関ですが、地縁団体は
会員制で、総会が最高議決機関です。会員は地区に住んでいる全住民と
いうことで、何んと2,665人です。過半数の1,333人以上で総会が成立
します。今日の議題は総会提出議案もありましたが、いかに出席者を確保
するか、を議論しました。昭和7年に財団法人を設立し、80年ぶりに組織替
えです。