もうすぐ1年生、孫娘保育園最後の作品展 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


3月に入り初めての日曜日でしたが、1日中小雨の降るあいにくの日でした。

そんな中、商工会女性部のウオーキング講習会がありました。昨年も雨で

室内講習だけで終わったので、今回はぜひウオーキングをしたいということ

で、小雨の降る中、ウオーキングを決行しました。途中の平成ヶ浜中央公園

は、今町の木の「梅」の花が咲いています。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
傘をささなくてもいいような小雨でした。シーサイドの森山一周道路をウオー

キングしました。対岸の広島港には大型客船(コロンバス号 1万5千トン)

が煙って見えます。約1時間で昼食会場へ到着です。晴れ男の私が参加

したのですが、水もしたたる雨女の皆さんのパワーに負けたのでしょうか。

2年連続の雨です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

今月の坂町広報の表紙にこんな写真が出ました。町内4保育所(園)のもう

すぐ1年生になる皆さんの写真です。この中にわが家の孫娘もいます。

右の写真の2列目の左から3番目です。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

その孫娘の通っている横浜若竹保育園の「第3回さくひてん」があったので、

行ってみました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
未来の自画像です。どういうわけか口が曲がっています。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
2階への上り口には、年長の「ゆり組」さんの「しゅげいやさん」があります。

毛糸編みマフラーなどが展示してあります。さすが年長組の立派な作品です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
孫娘の編んだマフラーです。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
2回に上がると「タイムマシーンにのって~時間旅行」のコーナーがあります。

入口のロボットは年長組の共同制作です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
タイムトンネルをくぐると、そこは過去の世界です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
恐竜が生まれる前の海は年少の「ばら組」さんの共同制作、恐竜時代の

山は年中の「ひまわり組」さんです。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町  

古墳時代の背景は年長の「ゆり組」さんです。孫娘は恐竜をつくっていました。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
積み木の「住んでみたい未来都市」は見事です。スカイツリーでなく、なぜか

とうきょうたわあもあります。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
「未来カルタ」は将来なりたい仕事などが描いてあります。タイムマシンに乗

って過去の世界や未来への夢へと夢が広がります。子どもさんたちの豊かな

発想がおもしろいですね。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

乳児組の作品は「レストランへようこそ」です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
おいしそうな料理が並んでいます。ハンバーガーとピザは「さくら組」さんです。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
アイスクリームは「もも組」さん、ジュースは「すみれ組」さんです。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
毛糸を使ったスパゲッティは「もも組」さんです。どうぞのいすは「さくら組」

さんです。おいしそうでかわいいレストランでした。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
保育園の1年間の活動状況の写真展示コーナーです。わが子、わが孫が

写っていないかと皆さん懸命に探しています。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

年長組の写真は地区のお年寄りのサロンとの交流やお泊まり保育などの

写真があります。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
作品展は作品を見るだけでなく、手づくりおもちゃに挑戦やゲームを親子で

一緒にする遊びのコーナーもあります。子どもたちには「遊び券」が2枚渡さ

れており、2回ほど遊ぶことができます。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
保護者会の皆さんは「ホッとコーナー」でお菓子やコーヒーなどを販売してい

ます。手づくりのクッキーやケーキなどをおいしくいただきました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
ここでも親子のふれあいが楽しそうに行われていました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
小さい子どもたちの1年間の成長ぶりが見ることができるとともに、一生懸命

取り組んだ作品は、どれもすばらしいものでした。

孫娘は4月から小学校で最後の作品展でした。保育園の最年長としての成

長ぶりがうかがわれました。
さて、ここからはおまけです。現在の「横浜若竹保育園」は、3年前の4月に

新築されたのを契機に、町立から私立に移管されました。

 この写真は60年近く前の町立の「横浜保育所」の風景です。発表会の日

入口の前で、自転車で綿菓子を売っています。この場所は現在「横洲公

園」となっており、地区住民に親しまれています。毎年盆踊りなどの会場で

もあります。
このかわいい?なつかしい写真は誰でしょうか。私の5才の時の写真です。

右にぶら下がっているのは、ハンカチを兼ねた名札なのです。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
振り返ってみますと、こんな時代があったのですね。随分の歴史の移り変わ

りです。孫娘たちも何十年か先、今回の写真を見てどう感じるでしょうかね。

今回の作品展では、子どもさんたちの未来への夢が表現されており、いい

作品展だったなあとの感想でした。

 さて、いよいよ明日からは3月議会定例会です。

5日(月)10時~23年度補正予算、条例改正、町長施政方針、教育行政方

         針などです。

6日(火)10時~議長を除く11人全員からの一般質問、24年度予算審査で

          特別委員会の設置で一旦延会となります。

7日(水)9時~予算審査特別委員会で予算審議です。総務厚生委員会関係

8日(木)9時~予算審査特別委員会で予算審議で、産業文教委員会関係

9日(金)13時~打合せ

     16時~議会再開で、予算審査の報告後、採決です。

5日、6日、9日の議場での議会は、インターネットで生中継を見ることがで

きます。坂町議会のホームページにアクセスしてみてください。