こんばんは 「ようよう坂町」
早いもので今日から3月です。雪でなく、雨模様の1日となりました。午前
10時から社会福祉協議会で広報委員会があり「社協だより61号」の編集
をしました。その帰り平成ヶ浜中央公園に立ち寄ると、町の木である「梅」
の花がかなり咲いていました。今年の梅は例年に比べ、2~3週間遅く咲
いており、今からが見頃です。梅の香の中、ペタンク同好会の皆さんが練
習をしていました。
さて、毎月第1、3土曜日に開催しされている坂町漁協主催の地物の魚を
主に扱う「新鮮お魚朝市」が今週3日(土)ひな祭りの日、午前8時30分から
坂町漁協前の漁業基地で開催されます。漁業者自らが売り場に立って消費
拡大を狙っており、今回で47回目を迎えます。会場は国道31号からは坂駅
前パルティ・フジ坂から約1キロ余り離れた場所の坂町漁協前です。
漁協のブログでも紹介されていますよ。
http://ameblo.jp/sakagyokyo/entry-11179862964.html
前回行ってみると、こんな告知がありました。4月より改装開店のため、一時
休業とのことです。4月から新築建物を建て、6月16日(土)リニューアルオー
プン予定とのことです。従って4月~5月が休みということになります。
前回は前日からの雪で寒かったのですが、やはり開店前には行列ができて
いました。暖をとる人もいます。
待ち合わせの時間サービスで、坂町特産品のムラサキ麦の「芸州坂うどん」
と魚団子が入った暖かい汁が振る舞われました。
開店は8時30分からですが、会場の関係で、6人ずつが入場です。
新ワカメは一袋300円です。さっと湯通しするだけで緑色に変わり、柔らかく
おいしく食べられますよ。
お馴染のメバルやカレイがいますが、前日は海がしけ、魚の量が少なかった
ようです。
お客さんは目当ての魚を選んで手にとり袋に入れていきます。
アジや赤エビもいます。
生け簀ではタコが泳いでいますが、今高値とのこと。今回その関係で私の大
好きなタコ天やタコ飯がありませんでした。残念。
漁獲が少なかったということで、いつもは鯛がいたり、チヌも多いのですが、
少ないようです。
並ばずに買えるのはお惣菜コーナーです。私はいつも写真を撮りながら、並ば
ずにここを利用しています。もう常連ですね。この日はサヨリごはんと初めての
今が旬のカキフライ、新たにサヨリレンコン巻きです。
小イワシ天にイカ天、スズキフライにタイフライです。残念ながらタコ天はあり
ません。さて、次回はどんなお惣菜が出てくるか、楽しみでもあります。
そして、朝市が終わった後は、平成ヶ浜中央公園の「観梅」はいかがですか。
ちょうど見ごろとなっているでしょう。
週末朝ゆっくりとされたいかもしれませんが、少し早く起きて「新鮮お魚朝市」
へお出でください。そしてそのお帰りには「観梅」されてみませんか。
何だかお得な週末となりますよ。