おはようございます。 「ようよう坂町」
今日は雨となりましたが、明日午前10時から役場議事堂で、坂町議会の
12月定例会があります。定例議会は年4回6月、9月、12月、3月に開催
され、議会の招集は町長がします。
議場から見た議席と後方は傍聴席です。明日は横浜小学校6年生38人が
傍聴に来る予定です。その他一般の町民の皆さんも多数来られるのではな
いでしょうか。傍聴される方は傍聴席入口にある名簿に氏名住所を記入する
だけで、簡単に傍聴できますので、お気軽にお出でください。
議事日程、一般質問の資料などか配られます。より開かれた議会を目指して
の資料配布です。
さらに開かれた議会を目指して、今回の第9回坂町議議会(12月)定例会か
ら、坂町議会の本会議の様子が、役場庁舎ロビー、町民センターロビー、
横浜ふれあいセンター、小屋浦ふれあいセンターに設置されたテレビで見
られるようになります。また、インターネットを通じて、ご家庭のパソコンから
も議会中継が見ることができます。坂町ホームページ内に12月9日から公
開される、「議会中継」のページを開くと議会中継を視聴できます。また。議
会終了後、約10日後から、録画中継も配信いたしますので、当日議会の
様子を見れなかった方もぜひ、坂町議会の様子をご覧ください。
議長席側と傍聴席側に2台のカメラで撮影し、映像を発信するものです。
明日は長提出の6議案の審議と一般質問が10人から11問でているので、
その答弁も行われます。以下が一般質問事項です。
①避難訓練実施について伺う
②特別養護老人ホーム待機者対策はしているのか
③高齢者福祉の充実
④横浜滞水池の有効利用を
⑤幼児の体力づくり
⑥防災行政無線難聴の根本対策を
⑦町民センターの利便性の向上を
⑧国民健康保険一部負担の減免について
⑨新しい特産品の開発・試作・販売に取り組む決意はあるのか
⑩県道坂小屋浦線と県道接続町道の進捗は
⑪町補助金団体の会長に町長が就任していることについて
このうちの⑨と⑪が私の質問です。質問の数が多いので、傍聴の多い午
前中でなく、午後にずれ込むのではと思われます。傍聴に来られない方
はインターネットでご覧ください。初めてのことなので、緊張しそうです。