こんばんは 「ようよう坂町」
今日も議会で始まりました。9時から「(仮称)町民交流センター整備事業検
討特別委員会」です。この委員会は老朽化した町民体育館(旧坂中学校体
育館)の建替え問題について検討します。新しい施設は観客席をもった体育
館、1千人収容できる文化交流施設、避難施設と多目的な施設を予定して
います。25年度末完成予定です。多額な投資となるため、他市町の先進
施設の視察などを行い、研究協議し、議会としての提案をまとめ、来年2月
下旬まで行政側へ提出する予定です。引き続き10時45分からは「議会基
本条例推進特別委員会」があり、政務調査費の使途基準や4月下旬に町
内3地区(坂・横浜・小屋浦)で行う「議会報告会」に向けての具体的なスケ
ジュールなどについて協議しました。
午後2時からは社会福祉協議会の広報委員会がありました。「社協だより
第60号」の新年号の編集会議です。
午後7時からは「坂町ブランド委員会」がありました。会場へは飲みが続く中
少しは運動にと歩いて行きましたが、途中ひろしまベイブリッジのライトアップ
いつもなら委員会の会場は町民センターなのですが、今晩は先日の「第2回
てっぱんグランプリ」でお手伝いいただき、「ようよう焼き」を取り扱い始めて
いただいているお好み焼き店の「ひろかわ」さんです。右側の人です。
広川さんはもともとはカキ業者さんですが、最近お好み焼き店も開店され
ました。立地は隣接して子育て支援住宅や人口増の平成ヶ浜地区にあり
ます。まず会議では、「てっぱんグランプリ」の事務局の方にも来ていただ
き、反省と来年のグランプリ出展について話し合いました。いろいろな反省
点がありましたが、来年度さらに「ようよう焼き」を改良し、坂町のまちおこし
も目指して、再度挑戦しようということに決まりました。
会議終了後、「ようよう焼き」を実際に焼いてもらうとともに、せっかくのお好
み焼き店ですから、お好み焼きも焼いていただこうということになりました。
オーソドックスな広島お好み焼きの「肉玉そばイカ天入り」です。イカ天です。
そしてねぎ、豚肉をのせていきます。
そして卵です。今回焼いていただいたのはてっぱんの事務局であるオタフク
ソースの「お好み焼き指導士」さんです。さすがお好み焼き店さんを指導して
本来なら鉄板で食べるのがおいしいのですが、人数が多いので食べやす
一方「ようよう焼き」は広川さんにつくっていただきました。
今日はトッピングなどを準備していなかったため、紅ショウガだけをトッピン
グ。お好み焼きをおいしく食べるとなると、どうしても欲しいのは冷たいビー
ルです。委員会も無事終了したことだし、来年への決意を込めて乾杯と相
なりました。
もともとはカキ屋さんですから、お父さんのお計らいでカキも続々登場です。
そして極め付きは大きい身入りの「焼きカキ」です。カキは全てサービスして
いただきましたが、こうなるとビールがますますおいしくなり、つい量も増え
てきます。これでは委員会の「忘年会だね」っということになってしまいました。
プリプリの大きなカキは初めてとの人もいましたが、おいしくいただきました。
さすがプロの指導士さんです。お好み焼きを焼いた後の鉄板磨きは徹底し
ています。
新しいてっぱんのようにピカピカになりました。午後9時過ぎ、有意義な会議
そして楽しい「忘年会」はあっという間に終わりました。ひろかわさんありがと
うございました。
思わぬ「忘年会」ということになりましたが、実は事前に期待していた点もあり
ます。なぜならいつもなら車で行くところなのですが、運動かたがた歩いて行
きました。ひょっとしたら委員会だけでなく、実演がありお好み焼きが食べら
れるかもしれない、そうなると飲むことになるかもしれないなとの期待でした。
その通りとなり、よかったです。かくして「忘年会」が1つ追加となりました。