わが孫娘の通う保育園を視察 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


昨日のブログで書いた中国電力陸上競技場前の県道275号線の街路

樹が紅葉できれいなところを丸坊主になっていたので、どこが散髪した

のか確認に役場に行きましたら、道路管理委託を受けている産業建設

課でした。11月20日に「広島ベイマラソン大会」を前にして、毎年切って

おり、今年は少し早かったということです。この日曜日13日には「第46回

ようよう坂町ウオーキング~紅葉ウオーク」があり、そのコースにと思って

いたのにといったら、それを早く行ってもらえれば配慮したのにとの返答

でした。来年は配慮しますとのことでしたが、もうどうすることもできません。

せっかく産学官連携の月イチウオーキングで、しかも「ウオーキング宣言

の町」でありながら、縦割り組織で連携不足は残念です。左は着る直前の

木(ナンキンハゼ)で、この日曜日には右のようになり、ウオーキングの皆

さんを楽しませてくれると思っていたのですが…。

ウオーキングの町 坂町
役場からの帰り現場に行ってみましたら、見事に散髪が終了していました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
代わりのコースを探していましたら、「さか・なぎさ公園」のイチョウが黄葉

づいており、しかもまだ芙蓉の花が残っていたので、ここをウオークのコー

スに変更する予定です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
午後3時からは横浜地区5人の町議会議員で、横浜若竹保育園に視察に

行きました。わが孫娘が通っている保育園ですが、先日孫娘を迎えに行っ

たら、園長先生が「運動会や発表会の時、来賓できていただくのはありが

いのですが、開園して3年たつし、日頃の園の姿を見て欲しいし、学校に

往こう週間のように地域に人に見てもらいたいのでぜひ来園ください」と

のお話があり、他の議員さんに話をし、今日の訪問となりました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
3年前にわが家の孫娘は新築なったこの横浜若竹保育園に入園しました。

前身は町営の横浜保育所でしたが、町財政を軽減化するため、民設民

営の保育園に移管しました。その第1回の記念すべき入園式です。

初めての保育園で戸惑ったか涙の入園式でした。泣き顔ながら制服

を着、ポーズを取っての記念撮影です。
広島県 坂町商工会 広島県 坂町商工会
町内には4つの保育園がありますが、町営の保育園が2ヶ所と、なぎさ・

横浜若竹保育園の私立が2ヶ所です。
入所当時孫娘は3才ですから年少組です。現在は年長組で56人です。

年長定員は30人ということで、ぎりぎりの2クラスです。クラス分けは小

学校は35人学級となっていますが、保育園では4~5歳児は30人、3歳

は20人、1~2歳は6人、0歳児は3人となっているとのことです。孫娘の

入所時は3歳で3クラスでしたが、現在は2クラスです。

園の定員150人のところに現在189人が通っているとのことですが、

営の時は一時100人を割ったことがありますので、随分人数が増えたこ

とになります。少子化がいわれている中、若者の定住策と子育て支援策

をとっている町行政の施策の成果でしょうか。
若竹保育園はもともとは府中町ですが、平18年、新しいまちとして成長

を続ける平成ヶ浜地区の子育て支援住宅の誘致に伴い、その施設に併設

した「なぎさ若竹保育園」を開園しました。その縁があり、今回の「横浜若竹

保育園」の開園となりました。
「強く、明るく、人に好かれるよい子ども」を育てるのが保育理念で、午後7

時までの延長保育、年1回の公開保育、地域の方々との交流、小学校、

中学校との交流、連携を行うとともに子育て支援事業として、園庭開放、

育児相談絵本の貸し出し、ミニ育児講座などの事業行っています。

地域との交流ということで、わが地区の7月の「ふれあいサロン」子どもさ

んたちが交流に来てくれました。土曜日ということで、年中・年長組9人と

少なかったのですが、元気な子どもさたちです。左の写真の右端はわが

孫娘です。まず元気に歌を歌ってくれました。「坂町歌」も上手に歌ってく

れました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
次いで、お年寄りの輪の中に入り、交流をしました。昔の遊び「おじゃみ」

を使ってのお遊びです。年長組は月曜日に横浜小学校、明日10日は

横浜三部地区の「ふれあいサロン」で地域のお年寄りと交流をします。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
視察はまず、園庭から行いました。園庭は建替えの時、土を入れ替えた

のですが、小石が結構浮き出ており、裸足で遊んだりができなくなって

いるとのことや、子どもたちが増えているので、遊具の増設を検討してい

るが、設置予定場所は水はけが悪く、設置が難しいとのお話も聞かせて

いただきました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
以前ここは正面入口で、水がここから流れていましたが、完全に閉鎖され

たためと、排水溝などがないため、この辺りに水がたまるとのことです。

園の裏に菜園がありますが、道路拡幅予定地で、拡幅されるとどうなるか

という問題もあるとのことです。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
今回は日程の都合で午後3時訪問ということになりましたが、この時間帯

はもう下校時前、教室でなく、園庭で遊ぶ時間帯でした。ピンク帽は年長

組、赤は年少組です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
今日の給食が展示してあります。乳児用のトイレです。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
園庭の視察の後、教室を案内していただき、園長室で園長先生から保育

状況や課題などをお聞きしました。

民営ということで、建物は補助金や借入金で自前で建てていますが、償還

が始まっているとともに、土地は町からの借地で地代も払わなければなら

ず、負担が増えている中で、将来のための設備拡充や改装などのための

積立手も行わなければならず、頭が痛いとのことです。

午後7時までの延長保育は現在15人ぐらいです。0歳児は4ヶ月ぐらいか

ら預かっています。他の保育園が10ヶ月からなので、他の乳児も預かる

こともあるそうです。また年長組は来春横浜小学校へ入学しますが、民営

ですから、学校区以外の園児が14人もいます。一緒の学校に行きたい

のにという要望もありますが、現状では無理です。

気さくな園長先生で、いろいろとお話をいただき、予定の時間をオーバーし

終わったのが午後5時となりました。「次回はネクタイをはずして気軽に来

いただき、、子どもたちと一緒に過ごしてください。」とのごあいさつで、園

を去りました。私はよく孫娘を園に迎えに行きますが、園長先生からこれだ

毛のお話を聞くのも初めてでしたし、今回の視察は非常によかったですね。

いったん家に帰り、再び孫を迎えに行きました。