こんばんは 「ようよう坂町」
早いもので10月も中旬となりました。秋本番といったところでしょうか。
各地区とも秋祭りやイベントラッシュのようです。わが町ではこの日曜日
に坂八幡神社の秋祭りは終わりましたが、小屋浦地区の新宮神社の秋
祭りが16日(日)にあります。
わが地区からは「曳船」を200人余りで盛大に無事奉納しましたが、その
寄付の取りまとめ、支払いも終わり、決算や報告書を作成し、明日実行委
員会の反省会へ提出すると、一段落です。
この週末のわが町はイベントラッシュです。まず15日(土)午前8時30
分からは、坂町漁協の主催で漁業基地広場で地物の魚を主に扱う「新鮮
お魚朝市」が開催されます。毎月第1、3土曜日に開催し、漁業者自らが
売り場に立って消費拡大を狙っており、今回で38回目を迎えます。
会場は国道31号からは坂駅前パルティ・フジ坂から約1キロ余り離れた
場所にあるので、案内標識をたどりながら会場へと向かいます。
開店前には列ができます。8時30分が開店です。
明日のお披露目のお魚の一部が漁協のブログ「広島発 魚の達人」さんで
紹介されています。また朝市の紹介やお魚の料理方法などが発信されてい
ますので、こちらもぜひ御覧ください。ただ、今回残念なのは女性部の「惣菜」
がお休みということです。http://ameblo.jp/sakagyokyo/
漁業基地には、カキ打ち場がありますが、今年は10月14日が解禁日と
いうことで、その準備が行われています。
今回「惣菜」がない分、取り扱う魚は広島湾などの近海でとった鯛、ワタリ
ガニ、チヌやメバル、カレイ、ギザミ、タコなどのたくさんの鮮魚がそろう
予定です。生きたままの魚もいます。この写真は10月1日の写真ですが、
生け簀から生きたままの魚をすくい取り、しめてくれます。活きがいいので
網ですくうのに苦労します。
新鮮な魚以上に“笑顔が売り物じゃけん”がモットーの「朝市」では、お客
アナゴも大きなものです。ギザミもありますよ。
常連?のメバルやカレイなどです。
生きたタコやお買い得200円均一コーナーなどもあります。
8時30分開店ですが、約1時間もすれば完売となります。お早目にお越
しください。「早起きは三文の得」といわれていますが、「朝市」はやはり
少し早めがいいようです。
今回残念なのは、いつも私が楽しみにしていた「惣菜」がないことです。
前回は何んとお魚ギョーザの「魚ーザ」が初登場で、今回も楽しみにして
もちろん、ビールのつまみにおいしく、大腸がん予防になるタコ天やタコ
フライがないのは残念です。
昼ご飯用としてのお寿司やおかずも、今回はパスで、次回の楽しみにし
ておきましょう。
「朝市」を楽しまれた後は、少し付近で秋を感じて見られませんか。ススキ
の穂や紅葉も始まったようです。
爽やかな潮風を感じながら、「さか・なぎさ公園」でのんびりと海やひろまし
ベイブリッジの美しい景色を眺められ、癒しのひと時を過ごされてはいかが。
釣りの人もたくさんいますよ。
漁業者の皆さんが魚を直接売り、店頭より新鮮な魚をPRして行ってお
り、人とのふれあいが楽しみな「新鮮お魚朝市」です。ぜひ土曜日の朝は
少し早めにお出で下さい。
そして、翌16日(日)は毎月第3日曜日10:00~JR坂駅前パルティ・フ
ジ坂で開催しています「さかサンデーマーケット」が開催されます。
今回で第96回目を迎え、すっかり坂町の名物となってきました。
常連料理店の寿し秀さんはおもち帰りの寿司などの販売とうどんコーナー
です。
家電販売の(有)坂ラジオ店の「ウインディ坂」さんは、介護用品などのPR
を兼ねて「こすもめーる坂店」としての出店やノルディックウオーキングの
ポールも販売しています。常連の野菜グループのおばちゃんたちは自家栽
培の野菜や手作りの漬物で、人気があります。
お好み焼き「MIKA」さんは、移動販売車でメロンパンの実演販売ですが、焼
鳥コーナーもあります。
徳毛さんは釣り具や骨とう品などで人気があります。「アサヒナフルーツ」さ
んは、廿日市からの出店です。
また、同じ日16日(日)は産学官連携の月イチの「ようよう坂町ウオーキン
グ」の第45回目です。今回の担当は広島文化学園大学です。
今回のコースは町内の歴史施設などを巡る「歴史探訪ウオーク」です。
9時30分大学をスタートです。
まず坂八幡神社へ到着です。八幡山八幡神社は祭神、天照大神、神武
天皇、応神天皇で、文応元年(1260)甲州より鎮座(当時坂村の戸数20軒
内外)本殿と中殿は昭和16年新築、拝殿は明治13年再建されました。 古い
時代から五穀豊穣、家内安全、武運長久の守神として祈り、崇められてき
た氏神です。この日曜日に秋祭りで賑わい、わが地区からは「曳船」を奉納
しました。
この後、町内の各歴史施設を探訪するウオーキングとなります。秋の日
のひと時を、約1時間30分余りのウオーキングの後、坂駅に帰り解散
です。解散後はサンデーマーケットを楽しんでいただきます。
秋本番の今日この頃ですが、さわやかな時期、いろいろなイベントのある
坂町で、秋の一日をお過ごしいただき、心身ともにリフレッシュしてください。