健楽歩だより9月号発行、配布します。 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


今日も32℃と真夏日です。まだまだ厳しい残暑が続いています。夏の疲

れが出る今頃は、意外と食中毒が多いとのことです。お体には十分お気

をつけください。時には休養が必要ですよ。昨日までは議会だよりの発行

でしたが、それに併行して作成していた、わが議会報告の「健楽歩だより9

月号(第6号)」が刷り上がりました。前号に引き続き、原本はカラー写真

入りですが、配布する1千部は残念ながら費用面でモノクロです。

今日からの配布ですが、日中は暑いので夕方から配り始め、約150部を

配布しました。明日からも配布が続きます。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
今回配布するモノクロ議会報告で、主に9月定例議会の報告です。

今回の定例議会は9月5日から7日までの3日間でした。初日は一般質問

と23年度一般会計の補正予算や5つの特別会計の補正予算や条例改正

などの承認でした。開会後一般質問が始まります。傍聴には坂小学校6年

生が10時からと11時から2組に分かれて30人余りが、そして一般の傍聴

は13人ですので、傍聴席は一杯でした。

多くの傍聴と12月定例議会から導入するインターネットのライブ中継の試

験撮影ということで、全議員とも緊張の面持ちでした。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

議長を除く11人の議員から13問の一般質問がありました。その内容の

概要を掲載しました。紙面の都合で質問事項と町の答弁を1行にまとめる

のに苦労します。ニュアンスが違うところがあるかもしれませんが、詳しい

ことは、10月1日に発行、町内全世帯に配布される「議会だよりさか第

117号」をご覧くださいとしています。以下が一般質問の記事です。

①町管理の橋の健全度は                
議員…町管理の橋の健全度は町の防災上重要であるが、町管理の橋の数と

管理の方法は。

 町…町管理の橋は73橋。道路パトロールで点検、不備な橋は修繕し、健全

度調査を行い、橋の長寿命化をはかる。

②コミュニティホールさかに太陽光パネル設置を

議員…地球温暖化等環境問題取組みモデルとして、コミュニティホールさかに

太陽光パネルの設置を。

 町…採算性から困難、今後設置費用の削減、国の補助金等の動向を注視

していく。

③病児保育の開設を

議員…だれもが安心して子育てできる町づくりを目指すには、病児保育が必要で

ある。

 町…複数の市町で広域運営のためのモデル事業の実施に向け、県に要望し

ている。

④坂町の高齢者への対応は

議員…団塊世代が高齢者域に入った現在、高齢者が安心して暮らせるよう、健

康状態の把握はできているのか。

 町…全ての高齢者の健康状態の把握は困難だが、住民健診や今年度行う

高齢者ニーズ調査等で調査する。

JR小屋浦駅のバリアフリー化を

議員…小屋浦駅のエレベーターは条件を満たさず実現していないが、旧国鉄時

代の下り線ホームの改札口の再開設を。

 町…改札口設置は土地買収費や自動改札機等の費用全てが町負担となり、

困難である。JR等と今後協議研究する。

⑥防災行政無線に戸別受信装置の導入を

議員…防災行政無線が聞き取りにくいとの苦情があるが、戸別受信装置の導入

はできないか。

 町…現地確認をし、スピーカーや音量調整を行っている。戸別受信装置か高

価なので困難。℡884-2500の活用を。

⑦肺炎球菌予防ワクチン接種助成を

議員…肺炎は死亡原因第4位。高齢者を守るのは医療費の削減につながるの

で、肺炎球菌ワクチン接種の助成を。

 町…今後国や県の動向等を注視し検討していく。近隣町での助成は、敬老祝

い金を廃止して助成している。

⑧スポーツ施設設備の充実を

議員…現在、坂町のスポーツ施設は老朽化しており、大きな課題がある。具体的

な整備計画はあるのか。

 町…町民体育館が老朽化しているので、坂地区の避難所を兼ねスポーツ・文

化交流施設としての建て替えを予定。

⑨みなとオアシスベイサイドビーチ坂の今後の活用策は…奥村質問

議員…みなとオアシスに仮登録され、年間活用で産業振興や地域活性化が期

待されるが、具体的な取り組みは。

 町…活用策は関係機関と連携するとともに、運営委員会の一員として事務局

の商工会と協議し活用事業に取り組む。

⑩元鯛尾町営住宅跡地の販売を

議員…元町営住宅跡地は住宅用地として一括売却の予定であるが現在空き

地であり、小分けして直接住民に販売は。

 町…一括売却は1件入札があったが実現せず、直接住民販売はいろいろと課

題はあるが、直接販売も研究していく。

⑪町内小・中学校全クラスに扇風機の設置を

議員…近隣町では小中学校全室に扇風機を設置しているが、子育て支援の

町としての取り組みはどうか。

 町…小屋浦小学校ではPTAの寄贈で設置している。近隣市町でも寄贈に

よるもので、町としては設置の予定はない。

⑫空き家対策はあるのか

議員…最近空き家が増えているが、町の基本姿勢としてはどうか。担当窓口

はどこか。

 町…良好な住環境の整備が空き家対策と考えるが、個人財産は個人で管

理してもらいたい。担当窓口は企画財政課。


⑬グループホームへの入今日方法・費用は

議員…来年4月に開設するグループホームへの入所受付時期と費用は。
町…入居案内や募集を行い、仮申し込みを行い、面接、入居審査予定。入

居には一時金15万、月に11.5万円が検討されているが、設置業者が決
定するもので、公平に入居が行われるよう助言していく。