こんばんは 「ようよう坂町」
今日も33℃と厳しい残暑でした。そんな中、「健楽歩だより9月号」を配布。
わが横浜中央地区300世帯の配布が完了。明日は1日議会がありますの
ので、週末から他地区へと配布して行きます。
スポーツジムに通い始めて3ヶ月半、ちょうど今日で50回目です。その間
のエクサーサイズはバイクが526㎞、挙上重量が227,790㎏(227㌧)
消費カロリーが11,426KCalです。データが毎日蓄積されていきますの
で、それを見ていると、楽しみでもあります。
さて、先日中秋の名月でしたが、今宵は十八夜です。まだ月は丸く見えま
す。居待月(いまちづき)といい、立って待つのも疲れるので、座って待つと
の意味です。明日が十九夜が寝待月(ねまき)で、横になって待たないほど
遅い月の出です。右は坂駅で見た月ですが、左の写真の下に小さな星が
見えますか。多分金星でしょう。月と金星が接近して見えます。
依然として厳しい残暑が続きますが、わが町の週末は熱いイベントが続
きます。17日(土)8:30~からは坂町漁協の主催で漁業基地広場で地
物の魚を主に扱う「新鮮お魚朝市」が開催されます。毎月第1、3土曜日
に開催し、漁業者自らが売り場に立って消費拡大を狙っており、昨年の
4月から開催され、今回で36回目を迎えます。前回は台風の影響で中止
となっていますので、久しぶりの開催です。
国道31号からは坂駅前パルティ・フジ坂から約1キロ余り離れた場所に
あるので、案内標識をたどりながら会場へと向かいます。
開店前には列ができます。前々回は盆明けということで、列も短かったと
取り扱う魚は広島湾などの近海でとったチヌやメバル、おこぜ、カレイ、
一袋200円コーナーのお買い得品もあります。
じゃこ天、こいわし天、ちらしずしなどいろいろな魚の加工品の実演販売
があります。女性会の皆さんが毎回違う料理を提供しています。ここは並
ばずすぐ買えます。私はいつもおかずやビールのつまみに、いろいろなも
のを買うのが楽しみです。毎回新しい商品が登場しています。
私の大好きなタコ天やえびの串カツ、エビタイすり身フライなどをビールの
最近漁協のブログ「広島発 魚の達人」さんがスタートし、朝市の紹介やお
魚の料理方法などが発信されています。
漁業者の皆さんが魚を直接売り、店頭より新鮮な魚をPRして行ってお
り、人とのふれあいが楽しみな「新鮮お魚朝市」です。ぜひお出で下さい。
そして、翌18日(日)は毎月第3日曜日10:00~JR坂駅前パルティ・フ
ジ坂で開催しています「さかサンデーマーケット」が開催されます。
今回で第95回目を迎え、すっかり坂町の名物となってきました。
まだまだ暑い中での開催は出店者も来場の方も厳しい状況になりますが、
多くの人でにぎわいます。常連料理店の寿し秀さんはおもち帰りの寿司な
どの販売とうどんコーナーです。
家電販売の(有)坂ラジオ店の「ウインディ坂」さんは、介護用品などのPR
を兼ねて「こすもめーる坂店」としての出店やノルディックウオーキングの
ポールも販売しています。常連の野菜グループのおばちゃんたちは自家
栽培の野菜や手作りの漬物で、人気があります。
お好み焼き「MIKA」さんは、移動販売車でメロンパンの実演販売ですが、
焼鳥や焼きそばコーナーもあります。
もちもちタイ焼きや白やきなこのタイ焼きの松岡商店さんですが、夏はタ
コ焼きやかき氷です。「アサヒナフルーツ」さんは、廿日市からの出店です。
徳毛さんは釣り具や骨とう品などで人気があります。板岡商店さんは、お
もちゃやゲームなど子ども対象の商品で、人気があります。「さかサンデ
ーマーケット」は今回で95回を迎え、まもなく8年を経過します。
明日は1日議会です。午前9時から全員協議会、10時からは議会基本
条例推進委員会、11時からは一旦休憩し、町内教職員組合の陳情を
受けます。午後1時からは総務厚生委員会、それが終わると、議会広報
委員会で「議会だより さか 第117号」の校正作業が続き、1日議会で
過ごすことになりそうです。