雨の中をどう走るか、東京朝ジョギング。そして帰ってみると…。 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


今日から8月です。今まで暑い日が続き、体力的にも弱っている中、まだ

まだ暑い日が続くでしょうから、熱中症や食中毒などに気をつけ、元気で

過ごしましょう。ブログもお陰さまで今月末で満4年を迎えることができま

ます。ありがとうございます。ブログネタも現在結構在庫があり、古い記

の紹介になるかもしれません。

さて、先日の東京から帰ってきたら、大変なことになっていました。イノシ

シ年の私がいない間に、わが家の畑は大荒れでした。せっかく育ってい

たサツマイモがひっこ抜かれたり、掘り返されたりしていました。
そんなことになっているとは知らず、東京での2泊目の朝は大雨でした。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

イノシシ対策として、6月にフェンスを工事してもらい設置したばかりでした。

事費はうん十万かかりましたが、これで安心ですと思っていた矢先です。

さすがこのフェンスを乗り越えてではなく、他のルートからの侵入でしょう。

隣家の空き家側からか、わが家の駐車場側からか新しいルートを開発し

侵入したのでしょう。偉いものです。生活がかかっているので必死なので

しょうね。こうなった以上こちらも黙っているわけにも行きません。

また投資しなければならなくなりそうです。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

新潟や福島は空前の大雨で被害が続出している中、その影響でしょうか。

毎日5㎞以上旅先でも走り続けている私にとっては、その日の朝も当然

走らなければなりません。雨の日はもちろ ん傘をさして走るのですが、最

近ブログ用にカメラを持って走っているので、それをどうするかです。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

幸いお買い物のビニール袋があったので、濡れないようにそれに包んで

大雨の中を5時30分スタート。ホテルを出てすぐのところに地下道があっ

たので、そこなら、雨に濡れず走ることができます。

地下道の左端がホテル側で、上部分がJR新橋駅方面です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

まだこの時間は人通りが少ないので、走ることができます。新橋駅までや

ってきました。

新橋駅前の広場です。蒸気機関車の展示がしてあります。日本に鉄道が

開通したのは新橋~横浜間ですが、その新橋駅は現在の新橋駅でなく、

汐留にあったそうです。新しい町汐留シオサイトに当時の停車場が復元

されているとのことです。今回は見逃してしまいました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
商工会の上部団体である全国商工会連合会は左側写真のビルにあり

ます。この頃5時45分頃はもうほとんど雨がやんでいました。雨ならこの

まま地下道を引き返そうかと思っていましたが、大丈夫のようなので予定

を変更し、地上を走り、築地卸売市場に行くことにしました。途中銀座を

通ります。「銀座ときめき橋」がありました。そこから銀座が見えます。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
6時頃築地市場に到着です。築地のごちゃごちゃしたゾーンの反対側に

は、再開発で立派なビル群の汐留シオサイトが見えます。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

築地市場の案内図です。場外市場があり、一般客も買うことができ、多く

の人でにぎわっています。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
東日本復興支援ステーション「緑の駅」があります。残念ながら早朝なの

で、オープンしていません。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
右側の写真は青果市場です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
築地市場のすぐ隣に「旧浜離宮庭園」があります。ここも午前9時が開園

ですから、残念ながら中には入れません。この地は将軍家の鷹狩の場所

であったものが、6代将軍家宣が浜御殿として改修を行い、景観を整えた

とのことで、明治維新後宮内省所管となり、園地を復旧し、皇室宴遊の地

として、浜離宮となりました。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
園は江戸時代に発達した大名庭園の代表的なもので、現存する汐入の

庭の典型的なものとして貴重な文化財です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
再び、汐留シオサイトに戻り、地下道へと向かうと、日本テレビの本社が

あります。現在「汐博」が8月21日まで開催されているようです。こちらも

どんなものなのかはわかりません。きっと多くの人でにぎわっているので

しょうね。http://www.ntv.co.jp/shiodome/event/2011shiohaku/

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

帰りは同じ地下道を走り、ホテルに帰ったのが1時間余りすぎた7時前

でした。旧坂町商工会時代の昭和57年1月1日から中年太り解消のた

めに走り始めましたが、毎日5㎞以上走ろうと思ったのが、昭和60年

12月15日でした。

その時、連続走の目標にしたのが、元広島カープの衣笠祥雄さん(現在

プロ野球解説者)です。衣笠さんがつくられたプロ野球連続試合出場の世

界記録2,215試合でした。

広島県 坂町商工会 広島県 坂町商工会

衣笠さんは1987年(昭和62年)6月13日に大リールー・ゲーリック選

もつ連続2,130試合出場を破る2,131試合連続出場をし、当時の

世界記録を打ちてました。そして最終的にはそのシーズンで退し、

2,215試合連続出場で終わりました。この記録を称え、プロ野球界では、

さんに次ぐ国民栄誉賞を受賞されました。「継続は力なり」といわれま

すが、「継続」の偉大さが認められたわけです。

凡人である私は、早く走り記録をつくるということはできませんし、ましてや

年をとっていきますので、記録向上といった楽しみはなくなってきます。

ただ、毎日を重ねる「積立て」は、継続することによって増えていきます。

お陰さまでそれ以来、毎日5㎞以上走り続けて昨年8月5日9,000日を

通過していますから、この日は9,360日目でした。当面の目標1万日は

もう2年足らずとなりました。ありがとうございます。

最近旅先では、デジカメを持っての朝ジョギングですが、新しい発見をす

ることも多く、皆さんにご紹介できる楽しみもあります。

引き続き、走り続けていきますので、どこかで見かけたら、お声掛けください。