今日は7月晦日、フィナーレは「街角コンサート」 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


早いもので7月も今日で晦日、連日暑い日が続いています。誕生月の

私にとっては一つ年をとりましたが、いろいろと貴重な体験をさせてい

ただいた月となりました。

議会広報研修会、ブログの大先輩幸手市ながさんの視察を含め3日

間の東京も終わり、今日は予定もなく、のんびりとブログを見たり、土日

夕方放送のNHKの「地球ラジオ」に久しぶりに投稿し、後でホームページ

で聞いてみると、放送されていました。今日のテーマは世界井戸端会議

の「海外で学ぶ」でした。海外留学のことが多かったのですが、私は海外

自転車1人旅で学んだことを投稿しました。下記にアクセスし、31日の

6時台の39分14秒ぐらいから約30秒ほど紹介されています。

http://www.nhk.or.jp/gr/radio.html

のんびりとした後、今月の最後として、午後6時からフジグラン安芸であ

った「ひろしま夏の芸術祭~街角コンサート~」の鑑賞に行きました。

「ひろしま夏の芸術祭」は、気軽にクラシック音楽や美術に触れ合い、

芸術と出合う喜びやすばらしさを、多くの皆さんに直接体感していただき

たいという思いから、県内各地で7月4日(月)から8月31日(水)まで開

催されています。わが坂町では今日のコンサートと、先週「ミニ神楽公演」

がありました。近日アップする予定です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
今日の「街角コンサート」は1階のセンターコートで行われました。ここで

は、今お中元商品の特設コーナーがあり、会場は半分ということで少し窮

屈な会場でした。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
余り宣伝もしていないので、人出が心配でしたが、開演の前から結構多く

の人が集まっていました。まず広島交響楽団の皆さんの演奏から始まり

ました。トランペット(2種)、トロンボーン、チューバ、ホルンの金管五重奏

でした。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
演奏が始まると人も多く集まり、1階だけでなく、2階や3階にも多くの人

が鑑賞していました。曲名は皆さん親しみのある映画音楽などが中心

で「聖者の行進」「エンターテイナー」千と千尋り神隠しの中の「いつも何度

でも」そして東日本大震災復興への願いを込めて、沈みゆく豪華客船の

中で、オーケストラの演奏賀状客に勇気を与えたということで、「タイタニ

ックのテーマ」を演奏していただきました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
そして最後はやはり震災の復興への願いをみんなで届けましょうと「見上

げてごらん夜の星を」を演奏とともに、全員で合唱し、大いに盛り上がり

ました。感動のプロ楽団の演奏でした。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
そして次は坂中学校吹奏楽部の演奏です。部員数は28名、8月10日

(水)9:30~広島市文化交流会館(元厚生年金会館)で行われる広島

健吹奏楽コンクールに出場しますとの紹介がありました。その時演奏す

る曲を演奏しました。昨年もコンクールに出場しB部門で見事「金賞」を

受賞しています。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
狭い会場ということで、窮屈でで、観客との間も近すぎた感もありましたが

間近に迫ったコンクールでの演奏曲を熱心に演奏しました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
演奏曲は「百年祭(福島弘和作曲)」と「J-POP Stage Vol.4 AKBメドレ

ー」でした。プロの演奏の後でしたが、素晴らしい演奏でした。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

会場は広響演奏の時より、多くの方が鑑賞していたようです。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
コンクール前のリハーサルとして、今日は格好の場であったようです。

ぜひコンクールでも、日頃の練習の成果を十分に発揮して、再び金賞を

受賞するよう、皆さんで応援しましょう。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
7月のフィナーレにふさわしい「街角コンサート」でした。誕生月の私にと

っては、感動で印象に残る今までにないすばらしい月となりました。

いよいよ明日から8月、まだ暑さも続きますが、皆さんも熱中症などに

お気をつけいただき、お元気でお過ごしください。

私にとっての8月も相変わらず、用事の多い月となりそうです。

ブログアップできない記事も多くあります。没にしないように遅ればせな

がらも順次アップして行きます。