こんばんは 「ようよう坂町」
実は今日5日はビキニデーです。1946年のこの日、フランスのルイ・レア
ールさんが、世界で最も小さい水着としてビキニスタイルの水着を発表し
た日です。ビキニといえば、これから海水浴シーズンです。
県下最大の人工海浜であるベいサイドビーチではビキニ姿を見ることが
できます。今年6月5日(日)の「第3回リオdeカーニバル」では、早々とビ
キニ姿?を見ることができました。もちろん、サンバの踊り子の皆さんの
お姿はビキニです。
海水浴は7月1日オープンでしたが、まだ梅雨の真っ最中。まだビキニ
姿は見えませんが、これから7月下旬から8月にかけて、こういったビ
キニ姿を見ることができるでしょうか。
さて、最近商工会関係のブログには、商工会報や商工会だより発行の
紹介があります。今回初めて議会広報委員になった私としては、大いに
参考になっています。坂町議会広報の「議会だより さか」は、年4回定
例議会があった後の年4回発行されます。今までの広報はこんな感じ
でした。
今回、第1期生議員4人を含め、委員長も変わりました。
表紙は全面カラー写真とし、イメージを一新しました。写真は私が撮った
「リオdeビーチカーニバル」の写真をトリミングし、拡大したため、ややぼ
やけ気味になってしまいました。
表紙裏の2ページは新体制スタートと、5月臨時議会開催と各委員会構
成を紹介しました。
3ページは議員全員の写真と、議長と副議長の就任あいさつ、そして4
5ページはその定例会での審議のあらましです。6ページから10ページ
質問内容と答弁、そして再質問に答弁はかなり長いものですが、それ
をいかに短くするか、随分苦労しました。
10ページ下段は総務厚生と産業文教の常任委員会報告です。
11ページは傍聴に来ていただいた35人の町民の方から2人にお願い
して、傍聴記を書いていただきました。そして12ページは「ありゃぁ どぉ
なったんかいのぉー」と坂弁を使ってのコーナーです。平成19年3月定
例会の一般質問と答弁3件がその後どうなったのか、現在の状況を説
明しています。完了が1件と進行中が2件でした。
13ページは特集「まちの声」として、町民の方からいただいた「まちの
声」の9人分を掲載しています。要望・質問・感想に分けて、それぞれ
担当課や広報委員会からの回答をしています。
裏面の14ページも表紙同様カラーです。第56回議会クイズと前回の
正解・当選者の紹介です。ちなみにクイズは私が一般質問の中から選
び、作成しました。よく議会だよりを読まないと正解できません。
あとがきは最初ということで、委員長担当です。
出来栄えはいかがでしょうか。この議会だよりは編集から校正まですべ
て7人(1人病欠)の議員の広報委員の手で行います。慣れているベテ
ラン議員2人と後は初めての1期生議員です。
従来のパターンを参考にしながら、原稿の書きあげから編集、記事ごと
の写真撮影、校正そして印刷会社への入稿等を全て議員の手で分担し、
行うわけですから、なかなか大変な作業で、随分時間もとられました。
6月8日の定例議会が終わった翌日から作業にかかり、4日間で編集
を行い、第1回目の入稿、そして3稿まで行い、24日に最終入稿で印刷
にかかり、その夜早々と打ち上げを行い、7月1日から「坂町広報」とと
もに、町内全世帯に配布されました。
次回の発行は9月の定例議会後となりますが、7月28日~29日は東
京で「議会広報研修会」があり、広報委員全員が参加し、勉強してきま
す。次号はその勉強の成果により、20ページにボリュームアップする
予定です。大いにご期待ください。
なお、今までや今回の議会広報は「坂町議会ホームページ」でご覧に
なれます。