こんばんは 「ようよう坂町」
今日も一日雨で、よく雨が降ると思ったら、中国地方は昨日26日に
梅雨入りとのこと、中国地方は平年より12日早く、昨年より18日早い
1951年の統計開始以来3番目に早い梅雨入りとなりました。
そんな中、金曜日といえば午前7時から広島市で異業種交流会の
「積極人間の集い」があります。それに出席するためには、午前5時
に起き、朝ジョギングを5㎞してから行きます。今日は1406回目で
ゲストは(有)ハートウェア代表の土手ゆか里様で、演題は「主人公
で生きる」です。土手様は脳力開発、接遇やビジネスマナーなどの研
修や講演会などのお仕事をされています。
自分の人生は自分で決める、決して人のせいにしない「主人公意識」
が大切で、まず何のために生きる、何のためにそれをするかの「戦
略」をかちっと決めなければなりません。「戦略」とは目的、目標、志、
ロマンでやるか、やらないかの2者択一です。その「戦略」を実現する
ための方法、手段、やり方が「戦術」です。「戦術」はいろいろやり方
があり、「千術」です。
うまくいかないのは「戦略」を忘れて、「戦術」でごたごたしているか
らです。自分のためだけの「戦略」では人の協力を得ることができま
せん。人のため世のためのものでなければなりません。
ピンチとになった時、どういった戦術をとるか。困ったこと、失敗、ピン
チは「試み」の時と考え、別の方法を考えればいいのです。
“ピンチはチャンスだ、ありがとう”と、ピンチをチャンスにする思考に
して行きましょう。「ありがとう、おかげさま」は究極のことばです。たく
さん発信して行きましょう。年をとる、長生きをするのは「ありがとう」
がいえるようになることとのお話でした。
ちなみに私は朝ジョギングで途中朝日に向かって手を合わせ、「おか
げさまです。ありがとうございます。」といっていますし、帰ったら仏壇
で手を合わせ、読経と同時に、「おかげさまです。ありがとうございま
す。」と唱えています。
ありがとうござました。土手様、朝からいいお話で勇気がわいてきま
した。
集いが終わった後は、近所の喫茶店でモーニングを食べ、さらなる
交流をはかります。その後、坂に帰り、午前中は商工会に寄ったり、
地区の方々に総代として、商工会報を配布しました。
そして午後3時からは、パルティ・フジ坂の中にあるスポーツクラブ
「フィッタ」へ行きました。先週説明会があり、体験もしてきました。
今週23日からスタートする予定でしたが、なかなか都合がつかず、
今日となってしまいました。バイクやウエイトトレーニングを与えられた
メニューに従って、1時間余り汗を流し、風呂に入って帰りました。
一番安い月~金の午後1時から5時までということですが、なかなか
時間が取れそうにありません。来週からは本格的に通いたいと思っ
ていますが、どうでしょうか。夏に向けての「パーフェクトボディ」を目
指して、果たして成果が出るよう続けることができるのでしょうか。
夕方6時30分からは、横浜西集会所で財団法人横浜戸主会の理
事会と評議員会がありました。まず理事会があり、評議員会提出議
案を審議、その後評議員会が開催されました。総勢50名です。
財団法人の最高議決機関は総会でなく、理事会です。評議員会は
議決前に同意を得る機関です。
まず、理事長さんの挨拶です。そして議長が選出され、議事に入り
ました。議長は商工会の理事さんです。
3月に事業計画と予算は承認されているので、今回は22年度事業
報告と収支計算書、財産目録等についての審議です。事務局である
私が説明をし、すべて原案通り承認されました。
続いて、来年3月に財団法人を解散し、新法人に移行するために「寄
付行為」の変更です。現在公益法人制度改革により、財団法人は特
例民法法人になっており、平成25年11月30日までに、公益財団、
一般財団、地縁団体の選択をしなければなりません。横浜戸主会は
来年3月31日までに解散し、新たに地縁団体を設立するという選択
をし、寄付行為の変更を承認していただきました。
次は役員改選です。任期は2年ですが、解散のため1年です。現理
事長が高齢のため退任され、新理事長が選任されました。この4月
までの町議会議長(元坂町商工会長)さんです。その新任の挨拶が
ありました。その後、再任された副理事長さんの音頭で懇親会に入り
ました。
懇親会といってもささやかな弁当です。評議員会としては年2回です
が、次回来年3月の評議員会が最後となります。新しい法人に向け
ての話題などで、大いに盛り上がりました。午後9時30分にお開き
明日はわが母校横浜小学校の運動会です。梅雨入りで雨が降って
います。明日も天気予報では雨ということですが、どうでしょうか。
運動会では数々の競技のほか、戸主会役員さんの指導で「ひき船」の
小船の演技もあります。
運動会には先週の保育園に続き、町議として来賓出席の予定です。
どうか晴れますように…。