今日から5月、新たなスタートです。 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

 こんばんは 「ようよう坂町」


今日から5月です。4月は新年度ということで、新たなスタートが

 始まりますが、私にとっては3年前の定年退職後の再雇用、2年前

 は商工会合併、昨年は2度目の退職で充電の年へ。そして今年は

 遅咲きの町議挑戦でした。昨年来いろいろと準備を重ねてきまし

 たが、初めてのことなので、時だけが早く過ぎ去ったようでした。

 4月19日が告示日でした。出陣式には約100名の皆さんが駆けつけ

 てくださいました。中国新聞社さんの取材もあり、その日の夕刊に

 やや頭の薄い私の後姿の写真がでかでかと掲載されました。

 ウオーキングの町 坂町   ウオーキングの町 坂町

 応援者の皆さんには、急きょ黄色いジャンパーをそろえました。横浜

 二部地区のシンボルカラーが黄色ということで、黄色にしました。

出陣式が終わり、皆さんに送られこれから選挙カーで出掛けるとこ

ろです。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
今回の町議選では、選挙改革ということで、初めての試みとして

 ①選挙公報の発行

 ②合同立会演説会の開催

 以上とともに、選挙カーによる連呼をやめようという申し合わせがあり

 ました。

  今までの選挙が地域や親せきの票に頼ったり、名前を連呼するだけ

 で、政策とか公約を発表することによって、投票の参考にしてもらおう

 という主旨で、画期的なものです。

 ①選挙公報の発行については、立候補締め切りの19日に掲載順を

  くじで決め、それからの印刷ですので、出来上がり、町内全世帯配

  布が21日になりました。それ以前の期日前投票の方には間に合

  いません。でも15名の立候補者の写真と公約が掲載されており、

  選挙の参考になるものです。

 ②合同立会演説会は、個人演説会をたまたま同時に同場所で行う

  というもので、20日(水)小屋浦集会所、21(木)町民センター、22

  (金)横浜小学校体育館のいずれも午後7時から行いました。

  1人持ち時間5分でした。順番はくじ引きでした。

  15人の立候補者が1人5分以内で、自己紹介やそれぞれの政策や

  公約を演説しました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
初めてのことなので、どれだけ人が集まるか心配でしたが、小屋浦が

 約150人、町民センターが約350人、横浜小学校は雨にもかかわらず

 350人が駆けつけ、熱心に聞いていました。新しい試みとしては、成功

 ではないでしょうか。ただ、子育て世代が増加しているわが町ですが、

 その世代の参加が少なかったのが、気になります。今後は出やすい

 ように、日中の開催や託児所の準備なども考えて行く必要性を感じま

 した。

 選挙カーによる連呼は、うるさすぎるので何とかという声をよく聞き

 ますが、公職選挙法で連呼は認められています。今回の連呼はしな

 いとい うことは、いかがなものかという意見もありましたが、選挙

 のあり方を 変えようとの思いがあり、議会で決めたものですが、新

 人には不利と いうこともあり、新人と一部現議員さんは連呼を続け

 ました。 私は新人で唯一連呼はしませんでした。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

  立会演説会は、1人5分の制限時間がありましたので、ほとんどの立

 候補者の方々は、原稿を読みながらでしたが、私は原稿なしで下記の

 ような内容の公約を話させていただきました。1日目の小屋浦では、

 前段が長すぎ、全部話せませんでした。2日目は修正し、全部は話せ

 ましたが、早口過ぎました。3日目は地元横浜地区ということで、何とか

 何とか完璧にと思い、少し短めで話す内容に修正しました。

 ストップウォッチを持って話し始めましたが、タイムキーパーが1分前の

 表示をしましたので、ストップウォッチを見てみると、まだ3分でした。

 おかしいなあと思いながらも、1分で何とかまとめ上げ話を無事終了

 することができました。後で聞いてみると、タイムキーパーのミスで1分

 短い4分であったとのことでした。抗議をしましたが、どうしようもありま

 せん。でも3日目でしたので、その時間内に何とか全部を話すことがで

 きました。下記がその演説内容です。


ともに考え、ともに行動し、元気なまち坂町を目指し

ましょう!

  昨年から実施されています「第」四次長期総合計画」では、ともに

考え、ともに行動する協働する町づくりが提言されています。住民の皆

様と町とのパイプ役としての役割をさせていただくため、町議会議員に

立候補させていただきました。
○ウオーキングでひととまちの健康づくり、元気で生きが

いある地域づくりを!
平成22年8月町制施行60周年記念として「悠々健康ウオーキングの町」

宣言をいたしました。ウオーキングによる町づくりを推進していくために、ウオー

キング日本一のまちを目指しましょう。ウオーキングで皆さん元気になりましょう。

そしてウオーキングにより、医療費の削減、そして歩いて楽しい町づくり、ウオ

ーキング道の整備、花いっぱい運動などを住民全体で推進協議会を設立

し、取り組み、、元気な人、元気なまち坂町づくりを目指す取り組みをさせて

いただきます。

○災害に強い安心・安全の地域づくりを!


…台風・地震だけでなく、津波も想定した防災マップの見直し、避難場

所の民間施設との連携、町内一斉の防災訓練などを実施し、防災に

強い町づくりに取り組んでまいります。
○子育て、高齢者にやさしく、支えあう地域づくりを!
 …社会福祉協議会やボランティアセンター、住民協、地域サロン活動 

などを通じ、地域ぐるみでの子育て支援や高齢者の皆さんへのサービ

ス充実をはかり、地域で支えあい、安心できる地域づくりを取り組んでま

いります。 


○子どもたちがキャリア教育などで生きる力、夢とチ

  レンジができる地域づくりを!
   …子どもから大人までが夢のもてるよう、学校教育特にキャリア教育

    (キッズ起業家育成塾など)、またウオーキングを活かした歩育て、夢

    とチャレンジができる地域づくりに取り組んでまいります。

観光交流人口の増加と特産品開発などで、活力

  ある元気な地域づくりを!
   …産業振興は町の基盤、ウオーキングやベイサイドビーチ坂などの活

    用で交流人口の増大をはかり、ビジネスチャンスの増大と特産品等

    の開発により、町のさらなる活性化に取り組んでまいります。
5日間という短い選挙戦でした。連呼がする候補者が少なかったた

め、選挙戦らしくないとの声も聞きましたが、それでも所々で上記の

内容を街頭演説しながらの5日間でした。そして24日が投票日。

午後8時までが投票で、9時からが開票でした。選挙事務所である

自宅で待機してしましたが、その時間の長かったこと。

10時30分過ぎ、開票場からの連絡で開票結果の報告があり、得

票数627票と上位3位の好成績での当選が決まりました。

早速お茶での乾杯となりました。そして、お礼と今後の決意を述べ

させていただきました。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

選挙に向け、政治活動をするため、政治団体として後援会をつくり

県の選管に届け出ました。後援会だよりを配布し、政策を訴えました。

今後は、町政の報告などを定期的にさせていただく予定にしています。

開票日の翌日、当選証書交付式があり、12人の当選者に交付され

ました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
当選しても町議としての任期は4月30日からですので、昨日からと

いうことになります。ただ初議会は5月10日ということですから、実際

はその日からということでしょうか。

初議会では議長、副議長選挙のほか、各委員会所属などが決まる

そうです。本格的な議会は6月3日(金)の定例議会からです。

ここでは一般質問などがあります。まず最初の質問を何にするか、こ

れから充分考えて行きたいと思っています。

これからは、議会報告などをこのブログでも報告させていただこうと

思っていますので、よろしくお願いいたします。