おはようございます。「ようよう坂町」
今日から大型連休が始まりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今日はこくみんの祝日で「昭和の日」です。国旗は掲げられたでし
ょうか。29日といえば、永年「天皇誕生日」でしたが、昭和天皇崩
御後は、植物に造詣(ぞうけい)の深かった天皇にちなみ、1989年
(平成1)より「みどりの日」となっていました。2005年の「国民の祝
日に関する法律」改正により、「激動の日々を経て、復興を遂げた
昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」ことを趣旨に07年
から「昭和の日」となり、みどりの日は5月4日に変更となりました。
昨日久しぶりに広島東商工会(昨年4月に瀬野川、安芸、矢野商
工会が合併)瀬野川支所と広島安芸商工会本所に行ってきました。
その帰りフジグラン安芸に行ってみますと、1階エスカレーター横で
展示会がおこなわれていました。ふと見ると見慣れた顔です。広島
路上手紙人(うたし)の「くま」さんの展示会でした。昨日が初日とい
うことで、5月1日まで開催されています。
“犬が歩けば棒にあたる”ということばがありますが、“私が歩けば
くまさんにであう”そんな不思議な出会いがあります。くまさんとの出
合いは、3年前の4月の広島市本通り商店街でした。毎週金曜日朝
の「積極人間の集い」で私の定年祝いをしていただき、2次会からの
帰り夜遅くにふと本通りで出合いました。酔っていた調子で面白そう
なので、つい「手紙(うた)」を書いてもらいました。あなたを見て「手紙
(うた)」を書きます。がキャッチフレーズということで名前を聞かれ、顔
を見られた後、瞬時に書き始められました。
その時、名前と顔を見て、そしてそばで話すのを聞きながら、書き上
げていただいた「手紙(うたし)」です。
くまさんは現在32才。職業は介護福祉士。2003年10月に筆ペンの
みで書き綴った「詩」を路上に初めて披露しました。以来、新聞やテレ
ビなどに取り上げられるとともに、広島だけでなく、東京や四国路上
に登場したり、個展の開催なども行い、活躍されている有名人なの
です。今回は大坂のイベント会社の開催となっています。
それから時々は「積極人間の集い」に参加されていましたが、最近
は遠ざかっておられます。一昨年末忘年会のとき、偶然広島市八丁
堀天満屋デパートで展示会の最終日片づけをしているくまさんにお
会いしました。そして、昨年2月に今回と同じ場所で開催している展
示会との出合いがありました。まさに不思議なご縁です。
前回は孫娘と一緒だったのでね、孫とお母さんの名前で買いもらう
ことにしました。孫とお母さんを前に顔を見て話しかけられ、瞬時に
書き始められます。
いよいよ出来上がりました。二人の名前と手紙が書いてあります。
くまさんとツーショットです。くまさんがもっと有名になった時、貴重な
財産になりそうです。将来は「お宝鑑定団」ですかね。この写真が今回
のチラシにのっていました。
3階の駐車場からエスカレーターを下りた1階のエスカレータ横での
展示会で、いろいろな作品が展示してあります。色紙などのほかに
色紙大の和紙に書いていただくのが一人1,575円で二人で2,100
です。今回の町議当選記念として書いてもらうことにしました。
1分ぐらいじっと見つめられると、やや恥ずかしい気がしますが、そ
の後、一気に書き上げられました。
出来上がった作品です。記念にくまさんとともに写真に写しました。
こんなことが書いてあります。
~縁が縁を呼んで、感謝が感謝を呼んで、冨士雄の一歩一歩の中
で、気にかけてくれる一瞬一瞬。冨士雄のやさしさに、幸せの『和』
広がる~というものです。素敵なことばに感動です。さすがくまさん
5月1日までフジグラン安芸で開催中です。ぜひあなたもお出かけい
ただき、路上詩人くまさんの素敵な「書き下ろし手紙」を書いてもらい
ましょう。きっとこのご縁、この手紙で、素晴らしい人生がはじまるかも
しれませんよ。いろいろな楽しみ方がある大型連休。
私にとっては、まさに新しい人生のスタートの時となりました。そんな時
くまさんにすばらしい「手紙」をプレゼントしていただき、好スタートがで
きそうです。