こんばんは 「ようよう坂町」
先週今日は午前8時30分から、坂町漁協の主催で坂町漁業基地
広場で地物の魚を主に扱う「新鮮朝市」が開催されました。
昨年4月、漁業者自らが売り場に立って消費拡大を狙い、毎月第
1、3土曜日に開催し始めました。以来今朝で25回目、満1周年を
迎えることができました。
会場はわが家からも国道31号野坂駅前からも1キロ余り離れた
場所にあります。案内標識をたどりながら会場へと向かいますし、
向こうに見えるのは「ひろしまベイブリッジ」です。
幟りに従って行くと会場に到着です。コンテナを取り寄せ調理場とし
て活用しています。Gyogyomaruというキャラクターが描かれています。
午前8時30分が開店ということですが、その前には長蛇の列ができ
ていました。
新鮮朝市の売りは「笑顔じゃけん」ということですが、取れたて新鮮
な魚が売りです。価格はスーパー並みの安い価格となっています。
若手組合員の方々が広島湾などの近海でとったチヌやメバル、カ
レイ、タチウオなどの約20種の鮮魚を販売しています。
朝市は、地産地消の拡大や漁業者の収入増のため、20代から
40代の若手組合員を中心につくる朝市会約10人が企画しています。
たった今しめた天然鯛もおり、その大きさは驚きです。生けすには
チヌ(黒鯛)も元気に泳いでいます。
左はオコゼ、右はわたりカニです。
また、女性部の協力で、お魚を使ったいろいろな料理品もあります。
お馴染みカキフライ、私の好きなタコ天、お魚団子やじゃこ天もあり
ます。
ご飯ものとしては、エビ飯やイカ飯もあります。また珍しいタチウオ
活き活き「新鮮朝市」、笑顔が売り物で、お客さんとの元気なやり取
りが飛び通います。でも会場の外の港は向こうに黄金山やひろしま
ベイブリッジを望む絶好の場所。魚は買うものでなく、釣るものと
のんびりと釣りのお客さんもいます。
カキは冬のものとのイメージがありますが、まだシーズンです。会場
の隣では、カキの陸揚げや洗浄作業が行われていました。
会場には1周年記念の看板が下がっていました。次回は16日(土)
そして、その翌日17日には「第90回さかサンデーマーケット」も
坂駅前のパルティ・フジ坂で開催されます。第3の土・日はぜひ元気
なまち坂町へお出でください。
坂町では現在、毎月第3日曜日の「さかサンデーマーケット」、第1、
3土曜日の漁協「新鮮朝市」が開催されています。そしてそれに月
イチの「ようよう坂町ウオーキング」(日にちは不定期でずか、主に
土日開催)が加わり、ますます魅力的になり、多くの人で賑わって
います。おもしろくなって行く元気な町坂町に、これからも大いに
ご期待ください。
9時から大学担当の「ようよう坂町ウオーキング~お花見ウオ
ーク」が開催され、参加のため、約30分余りの短時間の視察で、
残念でしたが、カキフライなどを昼食のおかずを買って帰りました。
「ようようウオーキング」では、今回この「朝市」をコースに入れて
組んでいますので、参加者の皆さんとまた訪れることになり、楽し
みです。