新年度スタート、RCCラジオカーの取材で幸先よいスタートです。 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


今日~新年度スタートです。毎週金曜日の朝7時からは広島市で

異業種交流会の「積極人間の集い」があります。今日のゲストスピ

ーチは、酒都西條歴史研究家の松本津々二さんで、演題は「清酒

の歴史」で、出席者は30人でした。

日本酒(清酒)は古くからつくられて、醤油や味噌と同じように、その

地域で消費される「地産地消」が原則であったが、大量生産される

ようになったのは1600年代に伊丹。江戸という大消費地に運び

出される酒だけを「下り酒」といい、それ以外は「下らない酒」という

ことになり、今使われている「くだらない」という言葉の語源になって

いるようです。昔の酒はとろみがあり、濁っていたので、赤い漆の

酒杯を使っていたが、灘で新しい酒が登場。近代的な醸造酒づくり

で、透明で切れいいあっさりとした酒となったため、おちょこ(猪口)

で飲むようになりました。切れのいい酒ということで、酒名を「~正

宗」という名前が多いのはそのせいです。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
東広島市の西条駅を降りますと、以前冬場は酒造場の煙突から上

る水蒸気の煙の風景が風物詩でした。これは酒を仕込む時の蒸気

で趣のある風景でした。しかし、最近では少なくなっています。何とか

この風景を残していきたいと話されていました。右の写真は旧広島

銀行銀山支店の建物です。昭和12年に広島合同貯蓄銀行として

建てられ被爆建物でしたが、現在は取り壊され、近代的なビルとな

っています。このビルを設計したのが祖父でした。建築士であった

祖父は、それ以前西条の酒造会社の事務所など設計を行っており

その実績が認められての設計となったとのことです。そのことを知り、

建物に興味を示すようになりました。

最近のお酒は、世界でもまれなバイオ技術で製造される吟醸酒な

どは近代的な酒です。伝統的で古臭いイメージは過去のものです。

また精米技術は世界の精米メーカーの「サタケ」をこの地に産んで

います。新しいイメージで、お酒を楽しみ、この風景が保たれるよう

願っていますと結ばれました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

終了後何んとRCC(中国包装)ラジオのラジオカー取材があり、生

放送で「積極人間の集い」が紹介されました。インタビューを受けた

のは代表世話人さんと今日のゲスト、そして私の3人でした。その

模様が下記リポーターさんのブログで紹介されています。
http://blog.rcc.jp/radio/radiocar/index.php?catid=229

さて、新年度は新たなスタートですが、桜のシーズンでもあります。

広島市では今日開花宣言が出されました。広島市の名園「縮景園」

にある標準木の桜の花が5輪咲いたとのことで、開花宣言になりま

した。それより一足先の昨日開花した、わが家の隣の尾鷹公園の

桜は、今日も花を多く咲かせています。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

今朝はカード会の用事で、小屋浦に行きました。地区内を流れる

天地川には菜の花がきれいに咲いていました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
さて、今日は孫娘の通っている横島若竹保育園では、進級式があ

りました。孫娘は年中の「ひまわり組」から年長の「ゆり組」に進級

しました。帽子の色も黄色からピンク色にかわりました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
新年度は新しい職場で、そして新しい学校でと、新たにスタートされ

た方も多いことでしょう。商工会も合併し、大きくなった新しい商工会

のスタートもあるでしょう。

私は3年前、旧坂町商工会を定年退職し、旧海田町商工会に再雇用

2年前は3町商工会が合併し、広島安芸商工会のスタートでした。

そして昨年は2度目の退職をし、フリーの立場でのスタートでした。

そして、1年間いろいろなところへ出かけ、いろいろな人との出会いが

あり、いろいろな経験をさせていただき、充電してきました。

今年はその充電されたパワーを発揮する年となりそうです。

いよいよチャレンジの時が始まろうとしています。