今日の「ようようまつり」残念ながら雨でした。 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


昨日から始まった春の三連休。昨日は姪の結婚式で久しぶりに

暖かい日でした。今日から明日への天気予報は完全に雨。今日

は「第27回ようようまつり」なので、雨予報にかかわらず、雨が

降らないように念じていましたが、その甲斐もなく、雨の1日でした。

というものの、余りひどくはなかったので、予定通りのスケジュー

ルをこなすことができました。

晴れ男を自称している私にとっては、昨年の「ようようまつり」は、

数日前の天気予報や昨夜の雷を伴うはげしい風雨。朝方の黄

砂現象はあり、風も強かったのですが、余り寒くもなく、午前中

には晴天となり、本当に奇跡のような回復ぶりでした。今日も

また“ついている自分”を実感しました。とブログで書いています。

広島県 広島安芸商工会坂支所 広島県 広島安芸商工会坂支所

そして、先月の「水産まつりとサンデーマーケット」は天気予報では、

午後からの雨の確立は70%でした。何とか持ちこたえて欲しいと念

じていましたら、やはり晴れ男の本領発揮でしょうか。曇り空ではあり

ましたが、時折晴れたりし、暖かい1日でした。そして後始末が終

り、家に帰った夕方から、天気予報通り雨が降り始めました。ウオーキングの町 坂町  ウオーキングの町 坂町  

ステージショーは10時20分から始まりますが、その前10時からは

「第38回ようよう坂町ウォーキング」の準備体操です。指導はパルテ

ィ内にあるフィッタ坂の指導員さんです。この頃から雨がポツリ、ポツリ

降り始めてきました。今日のウオーキングコースはさか・なぎさ公園か

ら世界の石ロード、宝海寺、恵比須神社を巡る平たんコースです。

約5キロのコースを参加者55名がウオーキングを楽しみました。

まだ梅の花が残っている平成ヶ浜中央公園です。

雨が心配されましたが、道中ほとんど降りませんでした。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
ステージショーは、10時20分から、町内女声コーラスによる「坂町

歌」の合唱から始まり、フィッタギッズスクールなど町内9団体が予定

通り発表しました

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
同時開催の「さかサンデーマーケット」は今回89回目を迎えました。

先月の水産まつりに続いて、多くの人でにぎわいました。雨も午前中

は大したことがなかったのすが、昼過ぎからは少し雨足も強くなり、

会場内は傘の花が咲いていました。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

「第14回キッズ起業家育成塾」で学んだ町内小学校の5・6年生

23人の販売体験会です。今日は4店が出店し、元気よく「商売」を

していました。雨で売れ行きが心配でしたが、子どもたちの元気な

声がけと積極的な接客で、何と早い店は11時過ぎには完売でした。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
姉妹縁組をしている島根県川本町からは、特産品の販売として「杵

つきもち」の実演販売していただき、気を博していました。

坂町ブランド委員会が新たに開発・試作している「ようよう焼き」は

特産の「もち麦」を使っての初デビューです。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
メイン会場であるパルティ・フジ坂から少し離れた坂中学校では「第

23回コミュニティスホーツ会」が開催されました。グラウンドでは

グラウンドゴルフ、ペタンク、体育館ではビーチボールバレーに町内

外から多くのチームが参加し、賑わいました。隣の尾鷹公園では、

ゲートボール大会が開催されました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
「みんなでつくり、みんなで参加し、みんなで楽しむまつり」の「ようよ

うまつり」は今年で27回目。各コーナーを各団体で担当しています

ので、まつり実行委員会の事務局である商工会坂支所の準備や運

営も随分楽になりました。

「ようようまつり」は今までほぼ1日雨が降ったのは1回しかありませ

んでしたが、今回2回目の雨の1日になりました。といっても小雨模

様ということで、催事も予定通り行うことができました。天気予報の

関係からか、人出が今一つでしたが、それでも町内外から約3千人

人で賑わい、「第27回ようようまつり」を楽しまれました。遠路しか

も年度末でご多用の中、ブロガーでお馴染みの佐伯のミックさん、

祇園町のたけぴょんさんも来ていただきました。


会場を提供していただきましたパルティ・フジ坂さん、実行委員の

各団体の皆さん、出店者の皆さん、キッズ起業家の皆さんそして

ご来場をいただいた多くの皆さん、「ようよう」ありがとうございます。