今年2回目のうっすら雪化粧と梅の開花状況観察 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


1月も下旬になり、夜明けがだいぶ早くなってきました。

今東の空には明けの明星の金星と月が接近して見え

ます。
ウオーキングの町 坂町
そんな空を見上げながら、朝ジョギングを続けています。
ウオーキングの町 坂町

今朝は2週間前の日曜日以来、今年2回目の薄らと雪

化粧の寒い朝でした。わが家の隣の尾鷹公園です。
ウオーキングの町 坂町

2週間前はもう少し多く降っていました。
ウオーキングの町 坂町
尾鷹公園ではちょうど地区の「とんどまつり」の日でした。
ウオーキングの町 坂町

朝ジョギングのコースといえば、まず南へ向かい、宝海寺

恵比須神社にお参りし、それから森山ジョギングコースを

北上します。わが家から約1㎞北の「さか・なぎさ公園」と

の分岐点辺りまでは、道路上には雪はありませんでしたが、

そこから冷たい海からの北風を受けてか、今の時期は最も

寒いコースとなります。雪道となっています。
ウオーキングの町 坂町

海をへだてて黄金山が見えます。砂浜にも薄らと雪が

見えます。
ウオーキングの町 坂町
手前は組み立て中のカキいかだです。
ウオーキングの町 坂町
道路上は薄ら雪と凍結で滑りやすくなっており、気をつ

けながら、走っていきます。この辺りで引返して行きます。
ウオーキングの町 坂町
家の地区くに雪をかぶったサザンカが咲いていました。
ウオーキングの町 坂町

わが家の裏口は、寒い北向きなので屋根には雪が少し

つもっています。
ウオーキングの町 坂町
庭木にも薄らと雪がかぶっています。
ウオーキングの町 坂町
そんな中、昼前に来週行われる月イチウオーキング3

年記念「第37回ようよう坂町ウォーキング」の『観梅

ウオーク』の梅の開花状況を見に行ってきました。

正月には開花していた、平成ヶ浜中央公園です。

かなり咲いている梅の木もあります。
ウオーキングの町 坂町
でも最近の寒さ続きの影響でしょうか。まだ開花して

いる気が少ないようです。1週間後のウオークの時は

どうでしょうかね。
ウオーキングの町 坂町
次の観梅地点の、港の見える丘公園の「横浜公園」に

行ってみました。海の向こうに見える広島市方面は雪

が降っているのでしょうか。
ウオーキングの町 坂町

南の呉方面です。ベイサイドビーチが見えます。
ウオーキングの町 坂町

横浜公園の梅林ですが、紅梅が少し咲いているだけで、

手前の白梅はまだつぼみです。

ウオーキングの町 坂町

梅林は最近新たに植樹され、広くなってきています。

ウオーキングの町 坂町

白梅のつぼみはまだ固いようで、来週の日曜日の開花

はどうでしょうか。
ウオーキングの町 坂町

梅林内の紅梅でかなり咲いている木もあります。


ウオーキングの町 坂町
ウオーキングの町 坂町
ウオーキングの町 坂町
ウオーキングの町 坂町

いよいよ、来月で月イチウオーキングの「ようよう坂町

ウオーキング」は第37回目の満3周年を迎えます。

担当は広島文化学園大学です。

ウオーキングの後には、焼きカキのサービスもあり

ます。町内外の多数の方のご参加をお待ちしています。


第37回観梅ウオーク

と き  平成23年2月6日()

コース 潮の香コース(広島文化学園大学~さか

    なぎさ公園~「世界の石」ロード~宝海寺~

    横浜公園~広島文化学園大学

    約6km、約2時間

参加費 200円(保険料含む)

対 象 体力に自信のある方ならどなたでも

    (小学校3年生以下は保護者同伴)  

持参物 水筒、タオル、雨具、その他

集合・解散時間 広島文化学園大学

 【受付】900【出発】930

 【解散】11:30予定

お申込み 広島文化学園大学 広島坂キャンパス

     ☎082-884-1001

 (平日9001700*当日受付も可


さあ皆さん、寒い時期ではありますが、観梅の穴場で

あるすばらしい坂町の観梅スポットを巡る「観梅ウオ

ーク」にお出でになりませんか。