こんばんは 「ようよう坂町」
朝晩は涼しさを感じるようになりましたが、日中はまだ
暑い残暑が続いています。
毎週土日の夕方は、NHKラジオの「地球ラジオ」です。
世界168ヶ国に放送されていますが、この時期大相撲
放送があり、午後6時からの短縮バージョンです。
久しぶりに“リスナーの声”にニュージーランド旅行のこ
とを投稿したら、放送のトップで放送され、びっくりしまし
た。放送されたすぐ後、青森県に住んでいらっしゃる大学
の先輩から、放送を聞いたよとの懐かしい電話がありま
した。この放送内容は「地球ラジオ」のホームページで
聞くことができます。
http://www.nhk.or.jp/gr/ で“前回の番組を聞く”コーナー
で、18日(土)6時台の1:02分ぐらいからです。
今朝は、この4月から新たに登場した坂町漁協主催の
「新鮮お魚朝市」です。森山北漁業基地広場で地物の
魚を主に扱う朝市で、毎月第1、3土曜日午前8時30
分から開催し、漁業者自らが売り場に立って消費拡大
を狙っており、先日でもう12回目を迎えました
国道31号からは1キロ余り離れた場所にあるので、案
内標識をたどりながら会場へと向かいます。
会場に到着です。コンテナを取り寄せ調理場として活用
しています。
会場は対岸にひろしまベイブリッジが見えるすばらし
い場所です。今朝は穏やかな朝です。
のんびりと釣りをする人もいます。
フェスタ」に女性部が出店しており、女性部不在で
「新鮮お魚朝市」は“取れたての魚を求めて、直接魚
を販売する場を設けて、新鮮な魚をPRしたい」と20
~40代の若手の漁師さんたちが朝市会を結成し、
新鮮朝市の売りは「笑顔じゃけん」ということですが、
新鮮な魚が売りです。価格はスーパー並みの安い
価格となっています。
ル、おこぜ、カレイ、カニ、タコなどの約20種の鮮魚
を販売します。メバルです。
お客さんとの交流も深めます。
お魚のフライ、天ぷら、ちらしずしなどいろいろな加工品
の実演販売があります。女性会の皆さんが毎回違う料
理を提供しています。チヌ飯です。
アジフライです。昼食用にチヌ飯とアジフライを買って
帰りました。
漁業者の皆さんが魚を直接売り、店頭より新鮮な魚を
PRして行きたいとのことです。人とのふれあいが楽し
みな朝市です。
そして明日日曜日午前10時からは、毎月第3日曜日
にJR坂駅前の開催しています「さかサンデーマーケッ
ト」です。今回で第83回を迎え、すっかり坂町の名物と
なってきました。
まだ日中は暑いので、この時期のサンデーマーケット
は、出店者やお客さんにとって大変です。
お馴染みの健食さんは、乾物やおつまみなどで、リピ
自家製造の笠原養蜂場は遠路山口県からの出店で
す。最近国産はちみつが少なくなっている中で、自分
で養蜂園をもち、自家製にこだわっておられ、リピー
ターが増えてきています。
常連寿し秀さんはおもち帰りの寿司などの販売とうど
んコーナーです。
骨董品の大崎さんは骨董品のほかに、自家製の植
焼きたてメロンパンのお店は「お好み焼きのMIKA」さ
ん。本業はもちろんお好み焼きさんです。焼きだちの
「さかサンデーマーケット」は今回で83回で11月で7
周年を迎えます。もうすっかり定着してきました。
これで坂町も毎月第3日曜日の「さかサンデーマーケッ
ト」、月イチの「ようよう坂町ウォーキング」に加え、第1、
3土曜日の「新鮮お魚朝市」が加わり、「ますます魅力
的になりました。
ますますおもしろくなって行く坂町に、これからも大い
にご期待ください。