こんにちは 「ようよう坂町」
9月になっても依然として暑い日が続いています。
暑い残暑とはいえ、9月からは暦上は秋で、祭の
シーズン到来です。
先日坂八幡神社の秋祭りに奉納する「曳船」の実
行委員会が横浜三部集会所でありました。
実行委員長である(財)横浜戸主会理事長のご挨
拶です。今年の秋祭りは10月10日(日)に行わ
れます。実行委員会は戸主会の役員さん、曳船
の大船頭、船頭補佐、小船頭の42名で構成され
どを協議し、全て原案通り承認されました。
この後、恒例の懇親会ですが、実行副委員長の
音頭で乾杯です。
実行委員も今年1名の小船頭さんが交代したほ
かは昨年とほぼ同じメンバーの方ですので、会の
「ひろしまフラワーフェスティバル」に16年ぶりに
参加し、見事パフォーマンス賞を得ました。その
実行委員会を開催していましたので、今年3回目
となります。
5月3日広島市平和大通りで開催された「ひろしま
フラワーフェスティバル」では大船・小船が一緒にパ
レードに16年ぶりに参加し、最高の「パフォーマンス
賞」をいただきました。
きをします。
神社に奉納します。

最後の関門は、石段です。危険防止のため、
ロープでくくってはいますが、疲れもピークとな
り、肩は痛く、肩が外れそうになります。ここで
一旦どちらかの肩が落ちますと、手や足を石
段との間に挟まれ、けがをすることになります。
緊張が走る瞬間です。
大人でも難しいほら貝も子供達が見事に吹き
境内で静かな海を行くゆっくりした揺れ、荒海を
行く荒々しいもみ方を上下に前進しながら行いま
す。ここら辺がクライマックスで、小船とはいえ、カ
メララッシュや拍手喝采となる感動のシーンです。
船首を持ち上げる時は波を受けている姿です。
腕を高く上げた時は、高波の上にいる時。
秋の1日、坂八幡神社の秋祭りにお出でください。
「曳船」のほか、町内各地区から「頂載(ちょうさい)」、
「屋台」、「獅子舞」なども奉納されます。
刎条地区の頂載(ちょうさい)です。
森浜地区の屋台です。
魅力満載の秋祭りをご覧になりに、ぜひ坂町へお出
でください。
曳船奉納のご案内
とき 10月10(日)11時55分 出船式
ところ 横浜西一丁目
(下地内科クリニック前広場)
《今年の曳船コース》
出船→折出理容前→坂郵便局前→
河原クリニック→パルテイ・フジ駐車場
→役場前→吉野商店前→八幡神社(14:00頃)
財団法人 横浜戸主会