こんぱんは 「ようよう坂町」
今日は東広島市河内町入野公民館長さん御一行様
3名の皆さんが坂町へウォーキングの下見で来られ
ました。最初はそのコースの説明だけの予定でしたが、
結局案内をさせていただくことになりました。
来月23日(月)に約30名でウォーキングに来られる
そうです。
厳しい暑さの中、町民センターをスタートしました。
入野公民館では現在ノルディックウォーキングを取り
組んでいらっしゃるということで、ポールを持ってのウ
河内町は海のない町なので、シーサイドの人工海浜
さか・なぎさ公園のウォーキングは興味深いとのこと
途中の水上テラスでは釣の人がいましたが、結構釣れ
ていました。水上テラスから眺めるひろしまベイブリッジ
です。夜はライトアップできれいですとの説明をしました。
カキ業者が集積している漁業基地が近いのでカキい
かだがあります。
さか・なぎさ公園から森山ジョギングコースに入ると、
世界の石ロードとなります。世界11ヶ国33個の石が
歩道にはめ込んであります。どこの国の石かを見なが
ら歩いていきます。
この石は、先日W杯サッカーが行われた南アフリカの
石です。何と坂町から12,900㎞離れています。
狭い路地裏を通り過ぎていきますと、森山遊歩道の入
口に差し掛かります。
森山遊歩道は墓地の中を通っています。この墓地は
フラワーフェスティバルでパフォーマンス賞を受賞した
曳船を所有している財団法人横浜戸主会が所有して
います。数百基の墓がありますが、使用料は無料です。
墓地からは横浜湾や瀬戸の島々が見えますが、墓参
りにはかなり急なので、疲れます。最近は車で行ける
墓地へと移転する人も増えています。
登山口からゆっくりで約30分。標高152mの頂上到着
です。頂上には展望台やトイレもあります。
今日はよく晴れているので、見通しが良いです。
海を隔てて広島市です。
中央右手の一番奥に薄らと見えるのが山口県との県境
にある冠山(1339m)です。佐伯商工会ブログミックさんの
ところの吉和にあります。
南の方を見ると、江田島や能美島が見えます。
頂上から下山し、先月末に無料化された広島呉道路
の坂北インターです。交通量が増えているようです。
厳しい暑さの中での案内で汗びっしょりとなりましたが、
午後から次の会議があるので、ゴールまで行かず途中
で別れて帰りました。
本番は8月23日ということですが、今のところ、時間が
とれそうなので、再び案内をする予定です。
その翌日には広島市の老人大学のウォーキング倶楽
部の皆さんも来られるとのことです。
暑い中ではありますが、せっかく坂町に来られますので、
何とか案内ができればと思っています。