こんばんは 「ようよう坂町」
今朝7時の町内放送の時、既に大雨が降っていまし
たが、大雨注意報のため学校には登校するようにと
の放送がありました。そして数分後、再び放送で
大雨警報が出たので、登校待機との放送がありまし
た。それから午前10時まで警報が解除されません
でしたので、結局今日は町内小中学校とも休校とな
りました。実は昨日も午前7時の町内放送時は大雨
警報でしたので、自宅待機でしたが、すぐ解除され、
学校へは行くこととなりました。
2日間子どもたちを惑わせる大雨が続いていますが、
明日はどうでしょうか。
そんな大雨警報の中でも、私の朝ジョギング続きま
す。来る8月5日で5㎞以上の連続走は9千日を迎え
ます。目標の1万日まではもう3年を切りました。
昭和60年12月15日から足掛け24年と7ヶ月です。
「雨の日は雨の中を風の日は風の中を」は相田みつ
をさんの代表的な詩です。こんなことばを背に、自然
流で、雨の中でも毎日5㎞以上走り続けています。
「継続は意志の力」と思っていますが、ここまで来ると
もう「意志」でなく「意地の力」です。雨の日の傘は前方
がよく見えたり、暗い中でも目立つビニールの傘です。
雨の日には雨の日用のシューズを履いて走ります。雨
用のシューズは走りつぶす前の古いシューズです。
子どもたちがよく雨の中水溜りでパシャパシャとし楽しん
でいますが、雨の日は子ども時代に帰ったような気持で、
ジョギングコースから見える広島大橋です。清掃した海
岸にはゴミが打ち上げられています。
土曜日のナイトウォークではひろしまベイブリッジのライ
山からの排水は大雨のためか茶褐色です。
海の色は大雨のせいで濁っていますが、排水管から
広島大橋を向こうにし、手前には牡蠣ひびがあります
が、牡蠣のタネがついたら江田島等のいかだに運ば
れます。
広島大橋を通りすぎると、先日広島呉道路無料開放
された日に土砂崩れで通行止めとなったあった場所
があります。緊急車が待機していました。
その場所から見た黄金山方面です。白い煙はマツダ
この辺りはこの24日(土)に広島港で行われる「広島み
なと夢花火大会」の対岸の鑑賞場所として多くの人・車で
賑わいます。
先日無料になった広島呉道路の高架橋の下には、滞水
池というものがあります。坂町横浜地区は海より低い低
地帯があります。雨水などはこの滞水池に一旦水が流れ
込みます。
それをポンプアップし、海に流していきます。平素は水
先週土曜日には「リフレッシュ瀬戸内海」ということで、
町内一斉海岸清掃をし、きれいになった海でしたが…。
大雨のせいで海はゴミだらけになっていました。海に漂う
ゴミです。せっかくの清掃が無駄骨となってしまいました。
海岸にも打ち上げられています。
今回の大雨の影響で、全国各地に被害が出始めてい
ます。まだ今後も雨が予報されています。被害が心配
ですね。「雨の日は雨の中を…」といっても、もうこれ以
上雨はごめんですね。
でも今晩ははげしい雨とともに、大きな雷の音がしてい
ましたので、梅雨明けも近いのでしょうか。
この日曜日は「第81回さかサンデーマーケット」です。
この頃梅雨が明け、30度を超える暑さになるとの予想
ですが、どうなるでしょうか。