いよいよ決戦の時W杯決勝リーグへ向けて…ことばは力 極人間の集い第1360回 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


いよいよあす未明にW杯サッカーの日本チームが

決勝トーナメント進出をかけて、デンマークと対戦

します。勝つか引き分けで突破ですが、ぜひ先制

点をとり、勝ちに行って欲しいですね。

デンマークといえば、広島市には「アンデルセン」

というパンの会社があります。今から50年ほど前

に、創業者がデンマーク・コペンハーゲンのホテル

でデニッシュペストリーと劇的な出会い、そのおい

しさに魅了され、それから3年後、試行錯誤をかさ

ねてようやく日本初のデニッシュペストリーが生ま

れました。会社名「アンデルセン」は、デンマークの

童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンが童

話を通じて世界の人々に夢や希望を与えたように、

パンのある食卓を通じて豊かな暮らしをお届けした

いということで、1967年に広島で誕生しました。
以来、「お手本は、いつもデンマーク」ということで、
デンマークの人々の食を楽しみ、日々の暮らしを大

切にする姿勢に学び続けているそうです。

社長は中国4県のデンマーク名誉領事や日本アン

デルセン親善大使に任命されています。

デンマークにも逆出店をしたり、桜の木を寄付した

り、デンマークとのかかわりの深い広島の企業です。

その点からいえば、デンマークも応援したいところ

ですが、今回はそういうわけにはいきません。


さて、日本チームにはぜひ「人生のすべてをかける

総力戦だ」ということばを信じて、ぜひ勝ちあがって

ほしいですね。ことばといえば、毎週金曜日の朝7

時からの積極人間の集い第1360回は先週でした

が、元山口県立高等学校長の佐古利南様で、演題

は「ことばの力」でした。

ウォーキングの町 坂町
佐古さんは、子どもたちに生きる指針、力になれば

と「立志の碑(いしぶみ)」という石碑を岩国市の錦帯

橋近くの吉香公園を中心に建てる活動をしていらっ

しゃいます。
ウォーキングの町 坂町
ことばはその人に大きな影響を与えるということで、

そのことばから発奮できるようなことばの碑です。

まず、岩国市出身の宇野千代さんです。宇野さんは

60歳のとき「おはん」の作品を書き上げた後、10年

くらい作品が書けませんでした。そのとき中村天風氏

との出会いによることばで再び書けるようになりました。

宇野さんは「今あなたの上に現れている能力は氷山

の一角で、真の能力は水中深く深く隠されている」と

いう体験をもとの詩を残されています。まずその石碑

を設置しました。
ウォーキングの町 坂町

ウォーキングの町 坂町
シドニー五輪女子マラソンの金メダリスト高橋尚子さん

の好きなことばは「何も咲かない冬の日は下へ下へと

根を伸ばせ やがて大きな花が咲く」ということで、スラ

ンプなどの時、そのことばを信じながら練習に励まれた

ことでしょう。シドニーで大きな花が咲いたのでしょう。
ウォーキングの町 坂町
アメリカ大リーグの松井選手は小学校の時父から

もらった色紙「努力できることが才能である」と努力を

重ねました。そしてスランプのときは母からFAXでの

「竹は節があればこそまっすぐに成長する」ということ

ばに力をいただいたとのことです。
ウォーキングの町 坂町
自分が若い教師時代、教師として悩んだとき父から

もらった手紙は森信三先生の「教育とは流水に文字

を書くような果かない業である」「だがそれを厳壁を

刻むような真剣さで取り組まねばならぬ」が力となり

今日職を全うすることができました。
ウォーキングの町 坂町
ウォーキングの町 坂町

「ことばの碑」を作る上での課題も多くあります。とその

苦労話も話されました。

ウォーキングの町 坂町
・まず石碑を建てる場所が確保できるのかということです。

 今や公園の中などへ10ヶ所ほど確保できました。

・費用の調達はですが、話しているうちに金は集まったし

 「講演録」を販売し、その資金作りの協力をしてもらって

 いる。

・誰のことばのどのことばを選ぶかということです。

・石の調達はどうするか。

・デザインをどうするか。

以上の課題があります。
ウォーキングの町 坂町

ウォーキングの町 坂町
田島直人選手は岩国市出身でベルリン五輪三段跳

金メダリストですが、「優勝は目標ではあるが、目的

そのものではない 多くの競争者をしのいで優勝しよ

と思えば、人一倍の工夫と努力がいる その苦しみ

に堪えていくところにスポーツのだいご味が生まれる

のである」ということばを残されています。さすが金メ

ダリストです。
ウォーキングの町 坂町
体操界の女王韓国のキム・ヨナ選手が好きですが、この

人も努力の人で「夢を持つものは学ぶことを怠らない」と

いうことばを力にしています。
ウォーキングの町 坂町
「偉大な仕事は夢で始まり 情熱で持続され 責任感で

成就される」「夢一人で抱くとき 夢で終わるが 仲間と

ともに抱くとき 現実となる」いいことばです。
ウォーキングの町 坂町
私の好きなことばは「人生は今日が始まり」です。毎朝

太陽に向かって手を合わせ、唱えています。また、「継

続は意志の力なり」や「積み重ねの人生」や「雨が降れ

ば傘をさすなども力になることばです。今回の佐古さん

のお話でことばの力は正に人生に影響する力をもって

いるということを学ばせていただきました。

そんなことばを大切にしたいですね。佐古さんありがとう

ございます。