こんばんは 「ようよう坂町」
今日は梅雨らしく一日雨でした。そんな中、クレアライン
(広島呉道路)を通って呉市に行き、呉広域商工会さん
の全国展開プロジェクト事業の「広島オイスター調査研
究委員会」に出席しました。
先月末から祇園町商工会さんの「たけちゃままつり」、
この日曜日大野町商工会さんの「おおのあじさいまつり」
そして今日は呉広域商工会さんと広域に商工会とのつ
ながりができています。
今日は会場まで何と15分で行っちゃいました。6月下
旬からは無料になる予定のクレアラインで、ますます呉
が近くなります。会場は市中心部のシティプラザSUGIYA
さんです。
今回の「広島オイスターロード調査研究委員会」は、全国
連の平成22年度全国展開プロジェクト事業の「調査研究」
事業に採択されたことにより、開催されました。
です。
呉市は約4500トンの生産量で全国1位になったが、消費
は低迷している。カキイベントを冬場は海水浴場等の空き
地を活用し開催。全国への情報発信で観光客の集客を図
り、県内にオイスターロードというネットワークを形成し、地域
経済の波及効果を図るための調査研究事業を実施すると
いうものです。昨年5月の新聞記事ですが、呉市が1位、
2位が江田島市、3位が広島市と続き、何と9位に坂町の
今年の新聞には2年連続日本一という記事が出ていま
す。生産量は4731トンで全国シェアは15.7%です。
こうした状況の中で、呉市の資源である「カキ」の常設
小屋を活用した新たな観光振興施策の推進に向け、
既存の観光資源・観光施設や、他地域における先行
事例等を検証し、「カキ」常設小屋の観光資源としての
ポテンシャル及び設置の可能性を分析する。その上で
将来的に、広島県内での生産拠点を結ぶ「広島オイス
ターロード」整備事業の基本方針を検討し、あわせて
事業の実現に向けた方針を明らかにすることを事業の
目的としています。
今日の委員会は、まず総務企画課長であるプロジェクト
リーダーさんが趣旨を説明をされた後、委員会設置規
程の説明、10人の委員の紹介と委員長の選任などが
あり、「広島オイスターロード調査研究委員会」の進め方
について、2時間にも及ぶ熱心な議論が、販売、生産、
観光の各立場から繰り広げられました。
委員会開催は3回、調査事業として生産業者向けと消
費者向けのアンケート調査の実施、九州などの先進事
例の「カキ小屋」の視察などを行い、12月中に報告書
をまとめていきます。GOが出れば来年度本事業の申請
ということになります。
今日は、広島ホームテレビさんとアクティブひろしまさんも
取材に来ていらっしゃいました。カキを年中食べられ、広
島の観光の目玉となるであろう「オイスターロード」に注目
が寄せられています。次回は8月頃の開催予定です。
呉広域商工会さんの熱心な取り組みぜひ成功させたいで
すね。今日はありがとうございます。
さて、「オイスターロード」といえば、わが町でも呉広域
商工会さんとの連携を図りながら、先日開催した「リオ
deビーチカーニバル」の会場のベイサイドビーチ坂に
カキ小屋の設置を検討しています。ビーチが坂町の新
たな観光名所となるようにとその目玉施設としての設置
です。イベント参加だけでなく、いろいろな過ごし方で楽
しむことができる広いビーチです。
この7月31日(土)には『坂町制60周年記念事業』の一
環で、同ビーチで全日本級の選手(佐伯美香さん、徳野
涼子さん)を招待して「ビーチバレーボールフェスタ」など
が開かれます。併せて地域振興を図るために国交省が
設けた制度「みなとオアシス」登録記念式典などの事業
も開催されます。ますます魅力いっぱいのリゾート地ベイ
サイドビーチ坂に変身して行きます。
NHK広島さんのテレビ放送で明日放映されます。
6月16日(水)18:10~お好みワイドの中の「わが街 発
見」コーナー(18:30頃)で『坂町の町おこし』と題して放送
されますので、ぜひご覧ください。