こんばんは 「ようよう坂町」
のお知らせが掲載されました。
それによると、坂町は町内の観梅スポットの開
花状況を伝えるコーナーをホームページに設け
ました。町内の4公園にある梅の写真を随時更
新し、梅の花見とともに散策を楽しんでもらいま
す。広報担当の町職員が週一回程度、平成ヶ
浜中央公園、ずぶうみはらし公園、横浜公園、
小屋浦いこいの森の4公園を訪ね、花の咲き
具合を確認、町ホームページの「梅だより」の
コーナーに写真を載せ、つぼみから散り始め
までの開花状況を伝えていきます。
町によると、27日現在、4公園とも咲き始め
の状態です。2月中旬頃が見ごろの予想です。
花が散り始める3月上旬ころまでホームページ
の更新を続けていきます。
坂町は1990年8月の町制施行40周年の時
「梅」を町木に制定し、町内での植樹に力を入れ
てきました。また、99年度からウォーキングのま
ちづくりを掲げ、海沿いの公園などを巡るウォー
キングトレイルやふるさと自然の路を整備してき
ました。4公園には現在計約380本の「梅」が
あり、「ウォーキングをしながら梅の花も満喫」
できる(町企画財政課)としていますとの記事が
掲載されています。写真は横浜公園の「梅」
です。
成人式の記念樹は町の木である「梅」の木
木「梅」の苗木無料配布もあります。
毎年100本の苗木を配布。昨年で13年目を
迎えますから、町内に既に1300本の梅が
植えられているはずですが・・・無料配布
コーナーでは10時からの配布ですが、9時に
はこんな列が・・・
明日は廿日市市佐伯町の「さいきすこやか健
康塾交流ウォーク」で約50名の方が坂町に
ウォーキングしに来られます。観梅ウォークも
兼ねていらっしゃいますので、今日の新聞記事
はまさにグッドタイミングでした。中国新聞さん
ありがとうございます。
明日は今日紹介していただいた「平成ヶ浜中央
公園」と「横浜公園」 をウォーキングしていただ
きます。港の見える丘公園の「横浜公園」です。
月イチウォーキングの「第25回ようよう坂町
ウォーキング」は2月に満2周年を迎えます。
第25回観梅ウォーク
と き 平成22年2月7日(日)
コース 潮の香コース(広島文化学園大学~さか
なぎさ公園~「世界の石」ロード~宝海寺~
横浜公園~広島文化学園大学
約6km、約2時間)
参加費 200円(保険料含む)
対 象 体力に自信のある方ならどなたでも
(小学校3年生以下は保護者同伴)
持参物 水筒、タオル、雨具、その他
集合・解散時間 広島文化学園大学
【受付】9:00【出発】9:30
【解散】11:30予定
お申込み 広島文化学園大学 広島 坂
キャンパス 082-884-1001
(平日9:00~17:00)*当日受付も可
この頃はちょうど梅が見ごろではないでしょうか。
昨年の観梅ウォークのときの写真です。
横浜公園から横浜地区から「ずぶう見晴し
町の木の梅と町の鳥のメジロが最高の演
梅の香りと観梅を兼ねて坂町にウォーキン
グにぜひお出でください。お待ちしています。
明日1月29日(金)朝8時10分~17分は、
東京FM系列の地元のFM放送をお聞きくだ
さい!坂町のウォーキングが放送されます。
もちろん広島でも広島FMでも聞くことができます。
今東京FM放送では、日本中の人々の笑顔を
探しに行く番組[Honda Smile Mission]を月曜日
~金曜日朝8時10分~17分の間、全国38局
で放送しています。今週のご当地は「広島県」
明日がいよいよ最後です。