こんばんは 「ようよう坂町」
1月19日の今日は何の日でしょうか。昭和21
年1月19日にNHKラジオで「のど自慢素人音
楽会」が開始された日で、のど自慢の日とか
カラオケの日といわれています。
今日日本航空JALがついに会社更生法申請
をしました。負債額は2兆3千億と戦後最大の
経営破たんです。
写真は夕方の飛行機雲ですが、急降下のJAL
のようです。
昨年10月の羽田空港の落日です。もう既に
予測されていたのでしょうか。
昔は海外への飛行機といえば、日本航空だけ
でした。私が初めて鶴のマークのJALの乗った
のが昭和47年でした。アメリカへのショッピング
センター視察に行きました。窓の外には日の丸
の翼が見えます。この時の円は1ドル308円で
した。
サンフランシスコのゴールデンブリッジです。
翌48年にはオーストラリア・ニュージーランド
に自転車旅行に行きましたが、まず船で行き
オーストラリアはあまりに広いので、自転車で
行くのが嫌になり、バスツアーもしました。
今は世界遺産のエアーズロックに登りました。
頂上からは何と150㎞先まで見えました。広島
から岡山の距離です。右が私、左はバスツア
ーの女性です。手はつないでいるわけではあ
りません。
ました。そして、ニュージーランドからオースト
ラリアへ行き、オーストラリアシドニーから羽田
空港へ飛行機で帰りました。その飛行機がJAL
でした。運賃は何と19万円でした。その当時の
給料が5万円ですので、随分高かったのです
ね。今の感覚でいえば、80万円ぐらいです。
高値の花のJALでした。
衝撃的な19日でしたが、個人的には、この日
は私たち夫婦の結婚記念日です。
お陰様で今年で35周年を迎えることができま
した。ありがとうございます。
昭和50年当時の結婚式といえば、今のような
結婚式場はありませんでしたので、家か料理
屋で行うことが多かったようです。
公民活動で知り合った私たちは、結婚式場に
公民館を選び、親の反対がありましたが、会
費制(3,000円)にしました。
先週末山形の酒店からお酒の販売勧誘の電
話がありました。今日が結婚記念日ということ
で、その祝いに贈ろうと注文したのが、今日届
店へ行きました。
お子様ランチにつきものはおもちゃです。おも
ちゃの指輪をはめてご満悦の孫娘です。
ハサミで切って食べるカルビー肉といえば、
韓国です。年末に忘年旅行を兼ね、結婚記
念の前祝いに行ってきました。
結婚式場であった横浜公民館は老朽化のた
め、4年前にウォーキングセンターとして建て
替えられ、当時の面影はありませんが、横浜
ふれあいセンターになっています。ちなみに
命名者は私です。
当日は公民館の仲間たち30人余りが、
料理や会場を手作りでしてくれ、感動の
素晴らしい結婚式をしていだきました。
その仲間達とは今でも付き合いがありま
す。昨年末の忘年会風景です。
結婚35周年、商工会へ勤めさせていた
だいたのがその3年後、それから子供を
4人育て上げ、現在では孫が5人います。
長いようで短い35年、マルチ妻に感謝
です。ようよう、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
今日は長々とプライベイト記事でした。
失礼いたしました。