こんばんは 「ようよう坂町」
正月も終わり、今日が初でです。
元旦の朝は初日の出を拝みに行きますが、日
の出の時間は2日から一番遅くなっています。
広島では午前7時17分です。元日より1分遅く
なり、この時間が今から10日間ぐらい続きます。
今年の初日の出は雲間から束の間でした。
昨年は好天の中での初日の出でした。
坂町の日の出は、大海原から出る日の出の
ように壮大で感動的ではありませんが、坂町
の山から上がるので、より身近に感じること
ができます。広島が7時16分ですが、坂町で
は30分ぐらい遅れて7時48分ぐらいです。
2日からは7時17分となります。
同じ場所から見た夏の日の出です。随分北側
旅先での日の出も初めてでの場所で感動です。
昨年12月プサンへ旅立つ前の博多港から見た
福岡の日の出も初めてです。
です。ちょっとわかりにくいですかね。
東京品川のホテルから見た日の出です。
対岸はビッグサイトのあるお台場です。
何といっても感動的な日の出は富士山から
のものでしょう。富士山ではご来光を拝むとい
いますが、寒い中待っていると、だんだんと茜
そして眼下の雲間から感動のご来光です。
そして感動を胸に手を合わせ、静かに感謝
日の出を見ることは難しいのですが、時々朝
ジョギングをしながら、見ることができます。
ヤラ川沿いにある公園にある観覧車を背景に
した日の出です。
メルボルンから南下し、オーシャンロードから
見た南極方面から昇る日の出です。
プサンのリゾート地海雲台ビーチから見る
州方面の大海原から昇る感動の日の出です。
1月1日に初日の出を拝む人は多いようです
が、日々の日の出はどうでしょうか。太陽の
恩恵を被っている私たち、そして地球環境の
将来のことを考えると、さらなる太陽エネルギ
ーの活用が叫ばれています。その日の出を
年1回だけでなく、毎日手を合わせ、感謝して
行くことは大切なことではないでしょうか。
「1年の計は元旦にあり」といわれていますが、
私は「人生は今日が始まり」と毎朝お日様に
向かって手を合わせています。冬は朝が遅い
ので、その方向へ向けてですが。
初日は1年のはじめだけでなく、1日のはじめ
と考えはいかがでしょうか。