こんばんは 「ようよう坂町」
昨日は仕事始めでしたが、まず「第14回安芸
地区年互礼会」が11:30~12:30まで海田
町のサンピア・アキであり、仕事始めもそこそ
こ、三支所とも事務所を閉館し、全職員で準備
を行いました。
盆栽は商工会坂支所の会員さんの自慢の盆
栽を貸していただきました。
11時頃から受付が忙しくなります。受付は全職
員と金融機関の職員さんが担当です。
新年互礼会は、商工会員だけでなく、国会議
員、県議会議員、町議会議員、町長を始め行政
の幹部、学校の校長、女性会や町内自治会など
多彩な出席者約270名で、会場は一杯です。
新年互礼会は定刻の11時30分、幹事役で
ある広島安芸商工会会長の開会挨拶で始ま
祝辞を述べられました。祝辞か三市町の首
長が持ち回りで担当です。今回は広島市の
番です。本来ならこの後、国会議員や県会議
員の祝辞が続くところですが、代表人一人だ
けで済ませるところがこの会のすごさです。
参列者の方々の中には、陸上自衛隊の幹部
の方もいらっしゃり、地域性が出ています。
司会役は、商工会青年部長さんです。
乾杯の音頭は商工会副会長であり坂支所長
30分まで目一杯の名刺交換会、交流会です。
閉会前の5分前、副会長の船越支所長が閉会
のあいさつです。
今年の前途を祝し、万歳三唱で御開きです。
かくして合併後初めての新年互礼会は三町か
ら、各方面のたくさんに方にご参加いただき、
盛大に無事終了しました。
そして、午後6時からはひろしまベイブリッジの
夜景が美しい坂町内のアセンブリーホールで、
坂町の新年互礼会です。
こちらも町内の各団体などから約220名が出席。
こちらには国会議員や国会議員の秘書、県議
会議員、町議会議員、坂町長、海田町長、熊野
町長など多数が挨拶。聞き疲れました。
最後は坂町長の挨拶です。
長い挨拶を聞く参加者の皆さんです。
やっと乾杯となりました。乾杯の音頭は商工会
理事の町議会副議長さんです。
互礼会は町内の団体や有志のほとんどが
参加されており、多くの方への挨拶まわりに
忙しかったですね。
締めくくりは今年をいい年にしようと、万歳三唱
れています。平成14年には市が13、町村が
73、計86市町村ありましたが、現在市が14、
町が9の23市町で、村はゼロです。
その9町のうち、4町が安芸郡の未合併町で
す。狭い会場の中を行き来し、町内の主な
人にはほとんど挨拶できたので所期の目的
は達成できたのでは・・・賑やかなうちに万歳
三唱で7時30分閉会。この後挨拶まわりで
飲み足りなかったので、2次会に繰り出しま
した。
今年は寅年、「トライ」の年とかトラのように
勢いよく前進しようという挨拶がありました。
どうか今年が皆さんにとりましても輝けるす
ばらしい年となりますようお祈りしています。
寅年の平成22年の仕事始めの日でした。
よぉーし、今年もがんばるぞ!
全国のみなさん、よろしくお願いいたします。