こんばんは 「ようよう坂町」
9月にはいって4日が過ぎましたが、ビールの
ない日が続いています。私にとっては、ビール
はエネルギー源であり、元気の素です。毎日
注入しないとガス欠を起こしそうです。
8月31日夜文化協会役員で、世界初の「神楽
とオーケストラのコラボレーション」の鑑賞に行
った後、広島駅前の居酒屋(広島のオフ会会
場)でエネルギー源を満タンにしては置きました
が、4日たち、そろそろガス欠状態になってきて
おります。これまで9年間毎日注入し続け、エネ
ルギー一杯で、走り続けてきましたが、失速し
始めましたが、毎日5㎞以上走ろうと思ったの
が、昭和60年12月15日でした。走り続け初
めて目標にしたのが、元広島カープの衣笠祥
雄さんがつくられた当時プロ野球連続試合出
場の世界記録2,215試合でした。毎日走って
も6年余りかかりますが、当面の目標でした。
雨の日は傘をさして走ります。当たり前のこと
ですが・・・傘は前方がよく見えたり、暗い中で
も目立つようビニールの傘です。
毎日はほとんど朝走ります。暁のジョガーという
毎日のコースはベイマラソンのコースでもある
「森山ジョギングコース」 です。
夜は夜景が美しいコースです。
国内を旅行しようが、海外を旅行しようが、毎日
今年7月は茨城県行方市の霞ヶ浦湖岸を走り
ました。
どこの地であろうと、時差があろうと、どんな
気候であろうと、朝であろうが夜中であろうが、
幾多の困難を経て走り続けてきました。
前回の白内障手術の時も日帰り手術をしまし
たが、さすが走り続けることはできないだろうと、
断念しかけました。手術の朝走ったのが連続
5,037日でした。もう衣笠さんの倍走ったの
でいいかとあきらめかけましたが、何とか走り
続けることができました。
今回も日帰りなので、走り続けることができる
かなとも思いましたが、思いのほかひどい症
状であったので、断念せざるを得ないかとの
覚悟もしました。手術の朝走ったのが8,662
日目でした。当面1万日を目標としていますの
で、ここまで来て止めることは非常に残念です。
手術の次の日の夕方、眼帯が取れたので、保
護メガネをかけ、ジョギング姿で外に出て行き
ました。転ばないように、目を揺らさないように、
目に汗をかかないように、ゆっくりと進んで行き
ました。走るというより、歩く方が近いかも知れ
ません。でも気持ちは走っています。
翌日の診察で先生には何も言われませんでし
たので、またその日もそして今日も夕方走りま
した。明日は朝診察ですが、夕方は会議があ
るので、朝診察前に走ることになります。直後
の診察はどうなるでしょうか。
連続ビールは9年で断ってしまいましたが、連
続走はまだつながっています。「継続は意志の
力」といいますが、「継続を断ち切るのも意志の
力」です。でもその意志ももう断ち切れそうです。