こんばんは 「ようよう坂町」
今朝午前7時から横洲公園で、横浜二部地区
盆踊り大会の準備がありました。
向こうに見えるのが、墓参りで賑わっている
の準備です。役員の中に建設屋さんもおり、
本格的な店づくりです。
やぐらの組み立てなども終わり、2時間をか
けて準備が終わりました。
暑い時期での準備で、大変ご苦労様でしたと
終了後はビールやお茶などの飲み物が提供
され、しばしの歓談です。いつもならビール好
きな私はビールをいただくのですが、荷物運
搬のため、車で来ているので、ビールが飲め
ず残念。ビールをお土産にいただいて帰りま
の盆踊りまで、のんびりと過ごそうと思っていま
したが、午後3時過ぎ、消防署ですがと、突然
電話がありました。驚いて電話をとりまし-たが、
墓地は財団法人横浜戸主会が所有しており、
地区の皆さんには、無料で使用していただいて
います。土地所有者の戸主会の事務局の私に
まず電話があり、代表者と一緒に現場へ来て
早速理事長に連絡したら、足が悪いので行け
ないとのことだったので、副理事長の墓地委
現地に行ったら、消防署や消防団、警察の
方がたくさんいらっしゃいました。
場所は我が家のすぐ墓の上で、我が家の
本家の墓のすぐ隣で、同級生の親の墓で
見れば枯れ木が焼けていました。全く火の気
のない所ですので、原因がわかりません。
同級生ということで、私と消防署の方が、墓の
所有者の家に行き、事情を聞き、現地に来て
いただきました。聞いてみると、今朝墓参りを
し、墓にタバコを火をつけたまま、御供えした
そうで、どうもそのタバコが原因で燃えたので
今回の火災は、枯れ木が焼けただけで大事
には至りませんでしたが、以前からこの時期
火災が多いそうです。安芸門徒で有名な広島
地方はお盆に、竹と紙でできたトウロを飾る
習慣があり、その中にろうそくで火をつけてい
ました。その関係で、トウロが燃えたり、それが
原因で、周囲の木に燃え移ったりで火災が発
生し、消防の出動がしばしばあったそうです。
最近では、火災防止のため、トウロの中のろう
そくに火をつけないないようにしているため、ほ
とんど火災は起こっていなく、今回は久しぶりと
のことでした。
午後5時過ぎ現場検証が無事終わり、家に帰り
ました。何と人騒がせなことでした。私にとっては
初めてのこと。何が起こるかわからないのが世の
常ということを思い知らされました。
皆さん火事には気をつけましょう。