夾竹桃は2回目のつぼみをつけています | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


今日は日曜日、昨日の満中陰法要も終わり、

久しぶりにのんびりしました。

東京の国立競技場では、故石原裕次郎さんの

23回忌法要が行われました。「石原裕次郎寺」

がフィールド内に臨時的に建立され、5万人余り

の人が献花などにかけつけたとのことで、テレビ

中継もされていました。52才の短い人生でした

が、「わが人生に悔いなし」と最後の曲を残した

国民的スターの人気は22年を過ぎた今日まで

衰えず、改めて裕次郎さんの偉大さを思い知ら

れました。「わが人生に悔いなし」という人生を

送り、いつまでも記憶に残る人になりたいもの

です。


海田支所のある海田町では、夏の花である夾

竹桃が早くも咲き始めたのが、今年は早く5月

10日過ぎでしたとブログに書きました。

例年なら5月下旬か咲き始めますので、半月

ぐらい早いようです。咲き始めの夾竹桃です。

広島県 坂町商工会

広島県 坂町商工会

「夾竹桃」は、日本へはインドより中国を経て

江戸時代中期に伝来し、キョウチクトウ(夾竹

桃)は葉が竹に似ていること、花が桃に似て

いることからこの名がつきました。

ピンク、黄色、白など多数の園芸品種があり、

八重咲き種もあります。有毒な防御物質を持

ち、乾燥や大気汚染に強いため街路樹など

に利用されています。

広島県 坂町商工会

広島県 坂町商工会

広島県 坂町商工会

 『原爆により70年間(あるいは75年間)草木

生えないといわれた焦土にいち早く咲いた

花で、 市民に復興への希望と光を与えてくれ

た。』という事で1973年(昭和48)文化の日11

月3日にキョウチクトウが‘広島市の花’に選

ばれています。
5月に咲き始めた夾竹桃はそれから1ヶ月余

咲き誇っていました。

海田町瀬野川河岸沿いの夾竹桃通りです。

7月になり、花を落としてしまいました。今は

次のつぼみが咲くのを待っています。

広島県 坂町商工会

原爆でいち早く咲いた花、夾竹桃といわれて

いますが、原爆記念日まではまだ1ヶ月あり

ます。このままだと、今年その頃は満開を過

ぎた状態ではないでしょうか。
広島県 坂町商工会
夾竹桃は夏の花のイメージですが、5月下旬

から咲き始め、晩秋の11月下旬まで咲いて

います。といってもずっと咲き続いているわけ

ではありません。花が咲いては散り、次のつ

ぼみを出しそしてまた咲くということを実は繰

り返しているようです。
広島県 坂町商工会
今回で2回目のつぼみをつけていることに

なります。原爆後に咲いた花は2回目の花の

ようです。9月になり、また一旦花を落とし、

また再び10月頃から咲き始め、11月下旬

までの息の長い花を見せてくれます。

咲いては散りを繰り返し長い間花を楽しませ

てくれる様は、私たちにとっては、人生再チャ

レンジと長寿の象徴ようです。「夾竹桃」を見

習っていきたいものです。