こんばんは 「ようよう坂町」
合併して広島安芸商工会となった会館の近く
に海田西小学校があります。入学式の案内
があり、校長名を見ると、あれっと思いました。
何だか聞いたことのあるような名前で、家に
帰り名簿をチェックしていたら、何と大学サイ
クリング部の5才後輩でした。早速電話をし
学校を訪問しました。「先輩、久しぶり」となつ
かしい後輩である校長先生とのご対面です。
それにしても何というご縁なのでしょう。大学
時代は5才違いなのですれ違いですが、同
窓会で何度か会ったぐらい。それでも先輩・
後輩で親しみを感じ、話が弾みました。
17年前は海田町内の小学校にいらっしゃっ
たそうですが、それから転々とし、昨年までの
3年間は、呉広域商工会のジョンさんが紹介
される豊島大橋が開通した豊島の小学校に
単身赴任。そして今回住居地である海田西
小学校への校長就任となったそうです。定年
まで後4年。多分最後の赴任地になりそうな
手ぶらでの訪問は芸がないので、土産をと思い
「キッズ起業家育成塾」の資料を持って行きまし
た。現在坂町で行っている「キッズ起業家育成
塾」は、この3月で5年間第10回という節目を
迎えることができました。商工会合併を機に
合併商工会である船越町や海田町にも広げて
行きたいと思っていた矢先ですから、格好の
校長先生就任です。
「キッズ起業家育成塾」は子どもたちに商売体験
をしていただくためのものであると同時に、大学
や地元との連携事業でもあります。
したりするとともに、各人がそれぞれの得意
分野などを担当し、いきいきとしています。
さかサンデーマーケットでの販売体験は、学内
から出て一般の方を対象に販売するので、接客
など数々の貴重な体験ができます。
約1時間の訪問でしたが、新任校長先生とは
ある時は先輩・後輩、ある時は校長先生と商
工会、そして海田町住人と商工会と多彩な関
係の中での対談となり、有意義な時はあっとい
う間に過ぎてしまいました。
これを契機にし、今後ともますます海田西小学
校と連携を深めるとともに、海田町の小学校に
「キッズ起業家育成塾」を誕生させたいものです。