こんばんは 「ようよう坂町」
山間部では雪が降ったりと寒い日が続いて
いますが、桜は着実に咲いているようです。
海田町の瀬野川沿いの畝公園の桜です。
海田町では昨年度「みんなでつくろうオリジ
ナルガイドマップづくりワークショップ」を開催
しましたが、今年度第1回目として『(仮称)
桜マップ』づくりを行います。4日の土曜日に
町内の桜の見どころを実際に回っての作成
です。私は坂町で「第15回ようよう坂町ウォ
ーキング」がありますので参加できません。
そこでその訪問場所の一つである畝公園に
瀬野川の堰堤沿いの桜はもうかなり満開に
近い状態です。午前中でしたが、もう既に
花見の会場取りがされていました。
陸上自衛隊海田旅団の桜並木も有名です。
堀沿いの桜並木は車や散歩客の目を楽しま
せてくれますが、4月4日(土)と5(日)は自衛
隊が開放され、隊内での花見を楽しむことが
並木も有名です。現在の桜は道路の拡幅
などで2代目です。右が国道左がJRです。
の桜並木は、しばらくの間ドライバーの目を
楽しませてくれます。
公園の桜も見事です。この公園はキリン公園
と呼ばれ、親しまれています。それはこんな
遊具があるからです。
ここに引っ越したのは高校2年
その時はこの公園は海でした。中国電力が
旧坂発電所の石炭灰の処理場として海が埋
め立て、その土地を町が無償で借り上げ、
近隣対策として、公園ができたわけです。
それ以来、我が家の庭のような感じで、成人
した我が子ども4人はもちろん、今では孫たち
が、この公園で楽しんでいます。
その時植えられた桜の木も随分大きくなり、
花見シーズンには、近くて便利な穴場として、
よく人が来ます。もうかなり開いてき、今日か
ら夜のライトアップを始めました。
今日は花冷えの中、ニューリーダーの会の
恒例の花見をしました。今年初めての花見
です。ニューリーダーの会は、昭和58年7月
に、青年部OBを中心に、町議会議員などを
加え、誕生しました。 このニューリーダーの
会の名前は、その当時中曽根政権下で、そ
の後継をめぐり、自民党内で安部晋太郎、
竹下登、宮沢喜一(既に故人)が次世代後継
者として頭角を現したことを評しできた造語で、
ニューリーダーと呼ばれていました。
いち早くその名前をいただき、ニューリーター
の会が誕生しました。先日で創立25周年祝賀
会を行いました。昨年からは会員となっていま
す。昨年は我が家の庭での焼き肉でした。
今年は寒い日が続いていたので、外での焼き肉
はせず、家の中から弁当での花見となりました。
いつもこのシーズンになりますと、桜のライトアッ
すが、枝が張りすぎたため、昨年かなりの
枝を切ったようで、昨年に比べ、見劣りが
しますが、それでも見事に咲いています。
まだ6分から7分咲といったところで、週末ぐ
らいがちょうど満開になり、花見には絶好と
です。我が家ではいろいろな会の恒例の花
見宴会が来週にかけて続きます。
4日の土曜日は「第15回ようよう坂町ウォー
キング」がありますので、ぜひご参加ください。
ウォークの後は、尾鷹公園で花見です。
≪第15回ようよう坂町ウォーキング及び
春の交通安全運動パレード≫
坂町内の桜の名所めぐりと交通安全パレー
ド(町民センター~坂駅)を行います。皆さ
んもご一緒に、ご自分の足で春の訪れを感じ
ながら、交通安全を考えてみませんか!?。
と き 4月4日㈯ 受付8:30〔雨天中止〕
集合場所 町民センター(出発9:20)
対 象 どなたでも(ただし、小学校3年
生未満は保護者同伴)
持参物 水筒、タオル、雨具、その他必要
と思われるもの(途中、お花見希
望の方は、弁当持参可)
参加費 中学生以上200円(保険、飲物等)
申込締切 4月3日㈮(当日受付可)
※当日、“県警音楽隊”による演奏あり
※先着(当日)100名様に交通安全グッズプレ
ゼント!
ウォーキングコース 町民センター→坂駅→
森浜→上条→頭部みはらし公園→坂駅