こんばんは 「ようよう坂町」
今日3月3日はひな祭り、我が家でも孫との ために、ひな人形を飾っていますが、このひ な人形は、長女が生まれた昭和51年のもの で、もう33年もたっています。2代目に御奉 公のひな人形です。孫の前は親子で作った |
ひな人形の飾り方としては、もともと向かって 右側が尊い方(高位な方)とする見方に沿った 飾り方というのが、昔の内裏様の飾り方で、 向かって右が男雛、左が女雛です。これが 京都の飾り方とのこと。しかし、現在は雛飾り は反対の並べ方が一般的です。 のお写真)が向かって左に天皇さま、右に皇 后さまを掲げ、、それにならっての飾り方に 昭和初年、東京雛人形卸商組合の向かって 左に男雛、向かって右に女雛を飾るということ になり、今日に至っています。 我が家も向かって左に男雛、右側に女雛を 飾っています。 |
本来なら我が家で孫とのひな祭を楽しむとこ
ろですが、呉広域商工会のジョンさんと坂町
商工会へ実習に来ている県連の研修生さん
と男ばかりのひな祭り交流会をしました。
前回の交流は広島でしたが、ジョンさんは
坂町在住だし、研修生さんが坂町に来られて
いるということで、坂町での交流会となりました。
交流会会場は、お馴染みのパルティ・フジ坂内
飲み食いが好きな三人にとっては、好きなメ
ニューが選べて食べ放題で、しかもアルコー
ルは何でも飲み放題で3,000円というのは、
うれしく安心価格です。メタボが心配なジョン
さんではありますが、それを忘れて、大いに
食べ飲んでいらっしゃいました。
県連の研修生さんは、この4月から単会へ出向ということで、今日から坂町商工会での
実習に来られています。これから6日間の
実習です。ジョンさんも県連から呉広域商工会
へということで、先輩としての心構えや取組み
方についてのアドバイスをしていました。
ジョンさんは電車の関係で朝早くの通勤で
7時過ぎには商工会へ着き、掃除やブログを
書き、仕事の準備をされているとのこと。
通勤時間が10分余りの私にとっては考えられ
ないことで、若いからできるのでしょうか。
それぞれの商工会についての情報交換やこれ
からの商工会のあり方などについて、冷たい
生ビールを飲みながら、熱い議論をしました。
かくして、男ばかりのひな祭りは、三人官女で
なく、三人囃子ではやし立てまくり、楽しく有意
義なひと時を過ごすことができました。
今日は若いエネルギーをいただきました。あり
がとうございます。次回は研修生さんの実習
打ち上げの時に再会しようということになり、
散会しました。
孫とのひな祭りは明日ということにしましょう。