地域健康づくり講演会の基調講演…坂町商工会の挑戦 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


ようよう、ありがとうございます。今日のブログ

ランキングは何と初めての3位でした。今まで

4位が最高で、そこから上の壁が厚いため

進めませんでしたが、お陰さまでベスト3の一

角を崩し、進出させていただきました。これも

ひとえに皆様のおかげであると感謝申し上げ

ます。ようよう、ありがとうございます。いつも

長ったらしいブログで読みづらいとは思いま

すが、今後ともよろしくお願い申し上げます。


2月27日(金)確定申告さなかの時、休み

とり、廿日市市の「地域健康づくり講演会」

へ行きました。基調講演の講師として、広島

県健康増進室から依頼がありました。

広島県 坂町商工会

昨年度の全国展開でウォーキングの観光開

発に取り組み、昨年2月からウォーキング日

本一のまちを目指して実施している月イチウ

ォーキング「ようよう坂町ォーキング」が評

価されたからでしょうか。

昨年11月には広島県による「ひろしま県民ウ

ォーキング大会」が初めて坂町で開催され、

1136名の方が参加され、賑わいました。

 そのおかげなのでしょうか。このたびの講師

の話が舞い込んできました。講演会の主催は

県といっても、実際には県や広島県商工会連

合会、環境保健協会、医師会、町村会など県

内22団体で構成されている「ひろしま健康づく

り県民運動推進会議」で、初めての「地域健康

づくり講演会」です。初めての講演会に初めて

の基調講演の講師として選ばれたことは光栄

の至りです。地道に活動してきた坂町や商工会

の活動が評価されたことはうれしい限りです。

会場となった廿日市保健センター(あいプラザ)

は立派な建物です。

広島県 坂町商工会
センター前は公園で整備されていますが、実は

約6年前、「さかサンデーマーケット」を立ち上げ

る前に、毎月20日に開催されている「二十日の

市」を先進地視察で訪れた場所でした。その当時

はまだ広場は公園として整備されていませんでし

たので、今回の整備ぶりに驚きました。さすが

ケン玉日本一の町ですね。
広島県 坂町商工会
会場はあいプラザの多目的ホールです。

広島県 坂町商工会

入口の前には、廿日市市の観光マップがあり

ました。いつも「津和野街道」ブログで登場して

いらっしゃる佐伯のミックさんの佐伯町エリア

は真中のピンク、吉和地域は上のブルー、

大野町は下のグリーン、島が宮島で、右側が

もともとの廿日市市です。廿日市市は合併で

人口約12万人と坂町の約9倍の規模です。

広島県 坂町商工会

全国展開事業のお陰で、昨年は4回のテレビ

出演やラジオ、そして新聞の取材があり、ウォ

ーキングによるまちづくりなどの話としては慣

れているつもりですが、今回の基調講演として

40分間の講演となると、何をどう話したらよい

か迷いました。県の担当の方に相談しても今

までやってきたことを話していただければとい

うことでした。健康づくりなどに取り組んでいる

団体の方数十名を予定しているとのことでした

が、当日は何と100名の方が参加されました。

基調講演のテーマは「健康づくりでまちおこし

~坂町商工会の挑戦~」というカッコいいテー

マを設定していただきました。

広島県 坂町商工会
商工会関係での研修会で事例発表として10

~15分程度話したことはありますが、講演と

して、それも40分の有償でということは初めて

でした。事前にレジュメを送ってほしいというこ

とで送った内容は以下の簡単なものでした。

1.誰でもどこでも気軽にできるウォーキング

2. ウォーキングトレイル、ふるさと自然の道

  の整備

3.「坂町のウォーキング道」が広島県の地域

  産業資源に

4.産学官連携による月イチウォーキング「よ

  うよう坂町ウォーキング」

5.ウォーキングを健康づくりから「まちづくり」

  に“ウオーキングで町おこし”ウォーキング

  日本一の町を目指して

6.10年後坂町はウォーキング日本一で、人

  も町も健康に!

これに、「ようよう坂町ウォーキング」の20年

の実績と21年度の開催予定表、「ウォーキ

ング日本一のまちを目指す」計画、そして「10

年後坂町の姿」という文章でした。

会場の多目的ホールです。積極人間で廿日市

在住の方や全国展開での専門家パーティフー

の中川さんにも駆けつけていただき、緊張の

にも少しは気が安らぎました。
広島県 坂町商工会
話す時間を少しでも減らそうと考え、昨年11月

2回放映されたNHKテレビの「ウォーキング

町おこし」のDVDを見ていただきました。

そして話の導入は「皆さん歩いていらっしゃい

ますか」と問いかけ、手を挙げてもらうことにしま

した。するとどうでしょう、手を挙げられたのはご

く少数。そこで私は、「人は1歳前後で歩き始め、

寝たきりにならない限り死ぬまで歩くのではない

ですか」と問い返し、会場の雰囲気を和らげると

ともに、自分自身も会場の主導権を握ることが

でき、落ち着くことができました。

ちょうどその朝は雨でした。朝傘をさし、ラジオを

聴きながら走っていると、相田みつおさんの「雨

の時は雨の中を 風の時は風の中を」ということ

ばを紹介していましたので、これを引用せていた

だき、「雨の中を」の次に続く言葉は何でしょうか

とまた問いかけました。それはウォーキングなの

ですと話しました。

雨の中を傘をさしてウォーキングすれば、続ける

ことができます。「継続は意志の力」なのです。

朝起きて今日1日だけ歩こうと思えばいいのです。

1年続けようとか思わないことで、その日だけ歩く

ことを考え、雨の時傘をさすという自然体でいけば

結果的に続けることができます。これは23年余り

毎日走り続けている私の体験からです。
広島県 坂町商工会
毎日移動手段として歩いているわけですが、意識

していないため、歩いている気になっていないの

で、意識して歩くために「ウォーキング」ということ

ばを使っています。健康づくりのウォーキングから

毎日の歩き、一番大切なのはシューズです。シュ

ーズにお金をかけてください。シューズが悪いと足

を痛めます。私は2万円余りのシューズですと見

てあげました。これも1日になおせば、わずか

50円ぐらいです・・・という話をしながら、まずウォ

ーキング健康づくりを、そしてその次は「まちづ

くり」です。と話は進んで行きました。
広島県 坂町商工会
最近こんな冊子が広島県健康増進室から創刊

されました。表紙を飾っているのが昨年坂町で

開催された「第1回ひろしま県民ウォーキング大

会」の風景です。中央の茶の服は坂町の教育長

と学校教育課長です。2キロの部に参加していた

だきました。
広島県 坂町商工会
この「ひろしま健民」はウォーキングのすすめ

や県下のウォーキングコースの紹介があります。

現在読者の募集を行っています。グループまた

は個人で読者登録されますと、年2回の「ひろし

ま健民」を届けてくれます。

登録申し込みは広島県ホームページか広島県

健康福祉局健康増進室へお気軽に

TEL:082-513-3076

FAX:082-228-5256

Eメール:futaisaku@pref.hiroshima.lg.jp
講演会の続きは例によって長くなりましたので、

またにさせていただきます。ありがとうございます。