地域健康づくり講演会その② | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


廿日市市で初めて開催された「地域健康づく

り講演会」で初めての基調講演の講師として

の話の滑り出しは案外スムーズに行きました。

広島県 坂町商工会

それはまず昨年11月に放送されたNHKテ

レビの「ウォーキングで町おこし」のDVDを

見ていただいたこともあるかもしれません。


ウォーキングは健康に良く、最近はブーム

なっているが、そのウォーキングで町お

こしをしているところがあるのです。その町

は坂町ですとの紹介での番組でした。

実は今日奇遇にもその取材を受けた宮脇

記者から久し振りに電話があり、海田町の

話題を提供してほしいとのことでした。海田

町の現状を話すとともに、DVDを講演で活

用させていただいているといったら、喜んで

いらっしゃいました。

県が主催した「第1回ひろしま県民ウォーキ

ング大会」のことも紹介してあるので、今回

の講演会にはもってこいの番組でした。

DVDの後は、「1.誰でもどこでも気軽にでき

るウォーキングについて」今ブームとなってい

るウォーキングでの健康づくりとそれを続けて

いく秘訣を話しました。

広島県 坂町商工会
自らの健康づくりの後は、ウォーキングを「町

づくり」②発展させていこうではありませんか。と

坂町には3年前に「2. ウォーキングトレイル、

ふるさと自然の道の整備」が行われ、それを

強みとし活用方法を考え、全国展開で「ウォ

ーキングによる観光開発と特産品事業」を

考えました。
広島県 坂町商工会

そしていろいろとこじつけて申請したら「3.

“坂町ウォーキング道”が広島県の地域

業資源に」なったのです。地域資源の少ない

坂町ですが、ウォーキングを冠にして「ウォー

キングの〇〇」として取り組めば可能性は無

限大です。「ウォーキングに最適な特産品」とか。

次に行ったのがウォーキングの定着と広がり。

最近よく産学官連携がよくいわれていますが、

町には幸いにも大学まであります。それまで

バラバラに取り組んでいたウォーキングを、産

学官で実行委員会を作り、「4.産学官連携に

よる月イチウォーキング“よよう坂町ウォーキ

ング”を開催して行きました。一つの所が月一

行うということは大変ですが、4者が年3回担

当して行うということはそんなに難しいことはあり

ません。実行委員会では、年間の日程調整をし、

年3回の担当を決めて月1回ずつのウォーキン

グを実施しています。

役場は医療費削減のための健康ウォーク、教

委員会はコミュニティづくりや自然探索、呉

大学は健康福祉学科ですから、やはり健康づ

くりとまちづくりそして学生の実習の場として、

商工会はお金を落としていただくために特産品

開発やイベントとの組み合わせにより参加者を

増やしていくと、それぞれの得意分野で取り組

んでいます。合言葉は「ウォーキング日本一の

まちを目指して」です。

後日県を訪れ、担当の方から好評をしていただ

きましたが、話は具体的でよかったが、この産学

官連携の仕掛けの仕方をもう少し詳しく話してほ

しかったとのことでした。多くの団体の方が参加

されていたが、そこがなかなかできないので・・・

ということでしたから、次回(3/18三原会場)では

仕掛けのコツを話すつもりです。
広島県 坂町商工会
5.ウォーキングを健康づくりから「まちづくり」

  に“ウオーキングで町おこし”ウォーキング

  日本一の町を目指して

以上については、ウォーキングは自らの健康

づくりだけでなく、捉え方によってはいろいろな

側面があります。

【健康面】…イキイキ健康、はつらつタウン

【医療面】…予防医学の推進

【教育面】…「歩育」正しく歩く習慣作り

【安全面】…外に出てウォーキングで見守り隊

【環境面】…自分の庭を見て美しいまちづくり

【農業面】…荒れ地の活用、ウォーキングに

      最適野菜の栽培、休耕地を利用
【社会面】…町民のウォーキング関連やまち

       づくり組織づくり推進、
【経済面】…地域産業の活性、ウォーキング、

     健康志向特産品等の開発・販売

これは未来形で、坂町は今後取り組んでいく

りです。

そして、「6.10年後坂町はウォーキング日本

で、人町も健康に!」になっているでしょう。

と10年後の坂町の姿を紹介するとともに、今日

参加の皆さまは、それぞれ活動されていますが、

縦割り組織でなく、横の連携を図り、廿日市市

を日本一の健康な町にしてほしいと結び、講演

を終えさせていただきました。時間は予定の40

分よりわずか2分早い38分でした。後2分は質

問タイムとなり、無事初体験は終了しました。

ちなみに今回も坂町のPRはぬかりなくするた

めに、お馴染みの「坂町ウォーキングマップ」

と「ようようまつり」「呉大学紹介」チラシなどを

配りました。

講演会場には、廿日市市で健康づくりに取り

組んでいる団体の紹介パネル展示がにぎや

かでした。「ハツラツ、はつかいち」コーナー

広島県 坂町商工会

広島県 坂町商工会
大野地域からは「宮島マップ」づくり紹介

コーナー
広島県 坂町商工会
広島県 坂町商工会
広島県 坂町商工会
地元スーパーふじおかさんの「ちゃんと朝ご

はん」コーナー

広島県 坂町商工会
広島県 坂町商工会

山陽女子短大の「シフォンケーキ」の試食

コーナー
広島県 坂町商工会
広島県 坂町商工会

初めての試みの健康づくり講演会でしたが、

なかなか内容の濃い講演会のようです。

基調講演に続き、廿日市市の各団体から

健康づくりの事例発表があります。
広島県 坂町商工会
今度は私が学ばせていただく番です。

どんな事例が出てくるかは、次回にさせて

いただきます。

かくして、私の初の基調講演は終わりました

が、シナリオがないので、行き当たりばった

りの話しかできませんでしたが、日頃から

思っていることでしたから、まずまず落ち着い

て話すことが出来たのではと自負しています。

次回は今回の反省のもと、さらに熱弁をと

思っています。

次回はやはり同じテーマで三原市であります。

3月18日(水)13:30~15:30

三原市 リージョンプラザ 文化ホール