こんばんは 「ようよう坂町」
昨日春一番の後の暖かい日差しの中、第64
回さか・サンデーマーケットが開催されました。
会場はJR坂駅前の大型複合商業施設のパ
ルティ・フジ坂の駐車場です。今24時間イン
ターネットまんがなどの「JUNK BOX」が閉店
し、工事中です。新しいテナントとしてDVD、CD、
書籍、GAMEの販売及びレンタルの全国チェー
ンの「TSUTAYA」が3月下旬開店予定です。
今回の出店数は19店です。年間登録料が
2000円、毎回の出店料は1区画(3m四方)
2000円です。うち1000円はフジに賃料とし
て支払っています。現在のところ、商工会の
補助もなく、独立採算で運営が成り立ってい
ます。
今回五日市商工会の乾物屋「健食」さんが
急きょ、「ひろしま夢ぷらざ」に出店されるこ
とになり、欠席するという連絡があったので
人気商品がないと楽しみにしているお客さん
にご迷惑がかかるということで、私が店番役
を買って出ました。暖かい日差しの中、「職
場体験」をさせていただき、いい勉強になり
途中サンデーマーケットファンの孫娘が来て、
手伝ってくれました。「いらっしゃいませ」と元
隣の店は「りらく整体」で、10分500円で
NHK朝ドラの「だんだん」で有名なのは宍
道湖の「シジミ」ですが、この「シジミ」は広島
「太田川シジミ」さんは、先月からの新しい出
店者です。シジミのほかに100円お菓子など
地元「野菜グループ」のおばちゃんの店は
野菜や花、そして漬物等で、サンデー誕生
以来のお店です。もう立派な商売人です。
今日は季節の花水仙が一杯に並べてあ
瀬戸田のミカンを販売している「こうの商店」
さんです。今はミカンのシーズンもおわり、
人気のあるはるみ、ポンカン、八朔などです。
趣味の商品の販売です。思わぬ掘り出し
物があるかも・・・
今回久しぶり子供服の店「ブライト」さんです。
孫娘や岐阜にいる孫たちにいつも買っていま
す。今回は婦人服もありました。
「片岡」さんも昨年末からの新しいお店。
手作りの盆栽などの販売です。
中にアンと餅の入った珍しいもちもちタイ焼
お米チェーンのブランド米でファンをつかん
でいる「れんげ店」さんです。自家野菜など
昔ながらのポン菓子の製造販売です。
おコメなどを持参しても、ポン菓子をつくっ
てもらえます。お米のほかに、マカロニや
豆などいろいろなものにもポン菓子づくり
に挑戦しています。10月から5月までの
出店で、暑い時期の出店はありません。
今旬のカキなどの販売もあります。
遠路山口県三和町からは、「笠原養蜂園」
さんです。ミツバチを実際に飼い、自家採取
のはちみつ販売で、これも根強いファンに
支えられています。
「やまと」さんは、坂町商工会の理事さん。
本業は機械設計ですが、奥さんの実家が
カキ屋さんだったので、カキの販売から
出店し始めましたが、今では焼き鳥や
さんになっています。
よくブログに登場する「寿し秀」さんのお店
です。自店の寿司の出前販売とうどんの
です。カキのない夏場にたこ焼きを始めま
したが、以来年中たこ焼きの販売です。
「カキ入りたこ焼き」の新商品もあります。
カキのシーズンになると、カキフライや生カキ
殻つきカキの販売です。市内で買うより随分
安いのですが、来週の日曜日、この場所で
「坂町漁業祭」があり、この価格より安くなる
ことが分かっているので、売行きがなかなか
でした。
殻つきカキを焼いて、サービスです。
殻つきカキを袋詰めしています。
「板岡商店」さんは、子供向けのおもちゃや
ゲーム等、人気のあるお店です。
焼きたてメロンパンのお店は「お好み焼き
のMIKA」さん。本業はもちろんお好み焼き
さんです。焼きだちの温かいパンがおいし
のほかに、自家製の花や植え木も販売。
2月とは思えないような暖かい日でした。
お陰さまで、お客さんも暖かい日差しに
誘われたのか、多くに人出でにぎわいま
「博多一竜」、とんかつの「いなば和幸」
イタリアンレストラン「ジャムザキッチン」
等のグルメ街は、昼間から賑わいますが、
その前の広場は、子どもたちが安心して
遊べる場所です。もちろん孫も店番に飽き
たら、友達と走りまわって楽しんでいました。
かくして、初めての店番をしながらのサンデ
ーマーケットは、好天に恵まれ、無事終了
することができました。
いよいよ来月15日は「第25回ようようまつり」
です。サンデーマーケット、ようよう坂町ウォー
キング、コミュニティスポーツ大会など盛り沢
山のイベントです。ぜひ春の1日を坂町で
お楽しみください。