こんばんは 「ようよう坂町」
今日はバレンタインデー、休みなので義理
チョコは減ったかもしれませんね。昨日早
めにいただいた方も多いかも知れません。
我が家では、孫が手作りのチョコレートに
ミッキーが大好きなので、こんなチョコレート
今日は、昨日の春一番の影響か、4月頃の
温度となり、静岡では25度、広島でも18度
で汗の出る1日でした。朝ジョギングの時すで
に14度で、手袋なしで走りました。
走るというと、今全国でマラソン大会やロード
レースが目白押しの頃ですが、この11日に
海田町の広島国際学院高校の校内マラソン
大会が、我が家の近くの坂中学校をスタート
ゴールとして行われました。2月1日には海田
町の海田高校、8日には隣接町の安芸区矢野
町の安芸南高校の校内マラソン大会がありま
した。
8日の安芸南高校の時は、ようよう坂町ウォ
ーキングと重なり、コース取りに苦労しました。
女子は1周約5kmです。
隣の尾鷹公園では、暖かい日差しを受けて
今坂町はウォーキングのまちづくりに取り組
んでいますが、マラソンによるまちづくりも以
前から行っています。その仕掛け人が我が
走友会です。今日久しぶりに例会がありま
した。会場はお馴染みの「帝国房」オーダー
バイキングの店で、2時間食べ放題、飲み
放題で3000円の飲み好きなメンバーには
お手頃の嬉しい店です。
私は最近マラソン大会に出ていませんが、
今回は、3月の兵庫県の篠山マラソンに
4名、4月の長野マラソンに2名出場する
の坂町走友会の新年会の席上でした。ひろし
まベイブリッジが12月に開通するので、開通
記念で橋の上を走るマラソン大会を開催しよう
ということになり、平成2年11月に開通前の橋
を貸切り、「広島ベイマラソン」として開催したと
ころ2,500人の選手が全国から集まりました。
いないということで、走友会で考えたのが、フル
マラソン大会。その当時(今でも)広島県にはフル
マラソンの大会がありませんでした。
そこで広島県唯一のフルマラソン大会を売りに
すれば案外人が集まるかもしれないと。でも狭い
町内でコースがとれるのか。そこで東京の皇居
や大阪の長居競技場を何周も周回するマラソン
大会にヒントを得て、一周5㎞の森山ジョギング
コースの半周2.5㎞を8往復半するコースを設
定。スタートゴールは我が家・尾鷹公園に隣接
している坂中学校(現在は中国電力陸上競技
ン大会の「第1回広島ベイマラソン大会」を開
催しました。選手の集まりが心配でしたが、約
300人の選手が参加、ホッとしました。以来、
昨年で18回目を数えました。大会事務局も走
友会から現在では教育委員会が担当していま
す。大会の募集受付から、当日の運営などに
ついては町ぐるみの実行委員会で行っていま
すが、町からの補助金は全くない自主運営が
特徴です。昨年のスタート風景です。フルマラ
ソンには530名が参加です。
でOK。普通のマラソン大会に比べ、役員の数
は格段に少なくて済みます。それでも約400人
必要で正に町ぐるみでの取り組みです。
フルマラソンのほか、5㎞のジョギングの部があ
ります。一昨年から全国展開事業の一環として
「ベイウォーク」を開催、昨年は広島県が主催し
「第1回ひろしま県民ウォーキング大会」があり、
10㎞、5㎞、2㎞に1136人が参加し、にぎやか
な大会になりました。
未だに広島県唯一のフルマラソンですが、全国
のマラソン仲間では有名な大会となっています。
今後は、今回の「県民ウォーキング大会」を契
機にして、ウォーキング大会とマラソン大会の
両方で、全国に有名な大会にして行こうと思っ
ています。