こんばんは 「ようよう坂町」
今日は午後6時30分から海田町の「たわら屋」
で、安芸地区八町商工会職員の忘年会があり
ました。今回の幹事は海田町商工会ということ
で、私が開会・歓迎のあいさつをし、府中町商
工会事務局長の乾杯の音頭で始まりました。
たわら屋さんは、海田町商工会の理事で
安芸郡食品衛生協会会長、広島県食品衛生
協会専務理事をされ、ご活躍されています。
「今日は皆さんのために、腕をふるって料理
させていただいたので、十分に楽しんでくださ
い」との歓迎のあいさつをしていただきました。
蟹はタラバ蟹で、生蟹を買ってゆで、刺身の
ヒラメは養殖でなく、天然ものを準備しまし
たとのことです。
鍋には、魚などのほかにハマグリなども入って
いました。
社長がじきじき全員にビールをサービスされ
旧安芸郡でしたが、現在は広島市が四町(安
芸町、船越町、瀬野川町、矢野町)、安芸郡が
四町(府中町、海田町、熊野町、坂町)です。
八町の全職員が集まっての親睦会は、今回と
4月の花見の時ぐらいです。
久しぶりに会う職員もあり、話に花が咲きます。
八町では、現在船越町、海田町、坂町が来年
4月に、県下初の行政を超えての三町合併を
します。そして22年4月には安芸町、瀬野川町
矢野町の広島市の三町が合併予定です。
残る府中町と熊野町は合併についてはまだ未
定です。といった行政も合併、未合併地区であ
り、商工会もばらばらという特殊な地域に見え
ますが、集まった職員は和気あいあいと大いに
盛り上がりました。
盛り上がったところで抽選会です。幹事役の
海田町の職員の担当で始まりました。
席順にくじを引き、出た番号が景品と席番号
です。くじを引いた人が出た番号の人に景品
を渡していきます。
いい景品が当たって喜ぶ人、景品によっては
残念がる人もあり、悲喜こもごもです。
まあ、忘年会は食べて飲んで楽しむのが
目的で、くじは余分という気持ちで行きましょう。
最後は来年の幹事役を引き受けていただ
いた熊野町商工会の事務局長の閉会の
一本締めでお開きとなりました。
この後、瀬野川町、矢野町、坂町の指導員と
私は、二次会に行き、三町同士の合併そして
その後の合併問題についてさらに話し合い
盛り上がりました。