積極人間の集い第1285回…まちづくり30年 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


金曜日の朝7時からは、広島市で「積極人間

の集い」です。私が通いだして今月で22年目

に入りました。今朝のゲストは㈱KURA代表取

締役のに坂根直樹氏で、演題は「まちづくり30

年」です。坂根氏は島根県出雲市出身で、大阪

読売新聞社へ15年勤務の後、実家の商売を

継ぎながら、農協や商店街などの店頭で、移動

販売をしていました。

広島県 坂町商工会

大型店の進出計画について、商店街が反対し

たため、大型店は進出断念、ところが消費者

は大型店の進出を希望しており、逆に商店街を

不支持。そこで商店街の有志38人が集まり、

自分たちでショッピングセンターをつくろうという

ことになりました。市が市所有の土地1万坪を

格安の坪10万円で売却を持ちかけてきたが、

商店街から2㎞離れており、商店街が打撃を

受けるということで断念。商店街の近くにあった

材木工場6千坪に照準を置き、立ち退き交渉を

行い、何と2年で説得。

広島県 坂町商工会

この場所に鉄筋3階建て売場面積4千坪、駐車

場1000台のショッピングセンター「パラオ」を20

億円の投資で行いました。協同組合での高度化

事業による共同店舗の中でも、全国有数の規模

を誇るショッピングセンターでした。売場面積の

半分は大型店のニチイ(後のサティ)、専門店が

70店。売れに売れたそうです。

http://www.e-palao.com/

広島県 坂町商工会

平成元年リニューアルし、店舗は80店に拡大。

ちょうどその時、協同組合パラオの理事長に

就任しました。借入金が18億円ありましたが、

売上はサティも含め120億円に達していました。

理事長はそれから18年間務め、現在は独立

し、コンサルタントをしています。
広島県 坂町商工会
ところが出雲パラオは、マイカル(大阪市)の経

破たんに伴い出雲サティは閉店。その跡を引

き継いだのがジャスコで2002年10月にオープ

ン。パラオは出雲市の中心市街地にあり、開店

以来30年間まちづくりを果たしてきた。共同店

舗だけが栄えるのではなく、周辺地域の活性化

にも努め、近くを流れている「高瀬川」を活かして

のまちづくり計画にも取り組んでいきました。

高瀬川はパテオの近くにあり、出雲市街中心部

東西に流れる川で、大梶七兵衛が私財を投じ

開削した灌漑用水路。三京橋のたもとには七

兵衛翁の銅像が建っている。かつては高瀬舟が

往来し出雲のメインストリートだった河畔には、

今も古い街並みが残り、絵になる風景が散策し

ながら楽しめる。8月15日には恒例の灯籠流し

が行われ、夏の夜の風情を味わう絶好の機会と

なっている。その他にもひな流し、七夕流し、サイ

クリング、フリマなどを行っている。ショッピングセ

ンター、商店街と町内会の三本柱でまちづくり事

業を行っています。

広島県 坂町商工会

パテオは、現在空き店舗などに、知的障害の店や

老人クラブ連合会、母子会の店や文化センター

などが入店し、地域と共に歩んでいます。

ところが、各テナントのジャスコ出雲パラオ店が来

一月に閉店することになりました。業績悪化に

伴って全国で進める店舗再編の一環で、不採算の

同店は、業績改善が難しいと判断されました。後

店舗の誘致交渉が進んでおり、商業拠点として

機能は維持される見通しとのことです。

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=507939004


広島県 坂町商工会
コンサルタントとして、広島に来て3年ですが、現

岡山県高梁市にある協同組合ポルカの顧問と

して、リニューアルの指導を行うとともに、中小企

業基盤備機構中国支部地域活性化アドバイザ

ーで活躍されています。

http://ww9.tiki.ne.jp/~polka/

ちなみにポルカは、大ヒットした映画「県庁の星」

ーパーのロケ地が、このポルカです。http://www.rashinban.info/rashinban/07/07.html

中小機構による「高度化事業」での協同組合によ

ショッピングセンターの建設は、島根県では活

したが、現在大型店の攻勢により苦戦してい

ますし、高度化事業から撤退する中小機構支部

もあるとのことです。

18億の借金を抱えたり、核テナントの撤退等幾多

困難を乗り越えて来られた方の話は、迫力があ

り、感動の話でした。私は商工会で同じく30年、ど

れだけのことができたか反省させられました。