こんばんは 「ようよう坂町」
「坂町ようようカード会」の役員会がカード会
加盟店の「かめさこ」でありました。
私は事務局を離れたので、現在役員の一員
として出席しています。来年4月三町商工会
合併があるので、カード会の動向も気になりま
すが、先般もう一つのカーで会である「船越町
ポイントカード会」との正副会長会議で協議した
ことの報告をしました。
先日船越町商工会であった正副会長協議会
です。
坂町は「ようようカード」 船越町は「まねき
カード」です。「ようようカード」は、平成8年に
設立し、現在加盟店が43店です。最多店数
は53店でしたが、廃業で減少しています。
一方「まねきカード」は、平成11年設立し、
加盟店は31店です。
正副会長協議会では、商工会合併があっても
カード会の合併については、ようようカード会が
今年カードを切り替え、平成24年3月が切り替
えなので、その時期に合わせて合併協議をして
行こうということになったとの報告をしました。
そして、合併方法については、2町のカード会
の合併で独自のカードにするか、県連が運営し
ている「ぽっぽカード」に加入するかを研究して
いこうということで、合意しましたとの報告も合わ
せて行いました。
“ぽっぽカード”は、広島県商工会連合会が
“商工会広域カード事業”として、主に中山間
地域の商業振興や地域購買力の向上などを
目的に行うポイントカード事業で、現在(有)ぽ
っぽサービスが運営しています。。
平成9年9月に県内19商工会309店舗でス
タートし、本年10月末現在、県内34商工会
496店舗にカードネットワークが拡大。
県内すべての加盟店で利用できる共通広域
カードとして、多くの消費者に利用されています。
1枚あると何かとお得。
ひろしま夢ぷらざでも加入の申し込みを受付中!
ひろしま夢プラザでもポイントがいただけると
いうことで、私も会員になっています。
広島市一番のの繁華街本通りにあるひろし
ま夢ぷらざは、年間100万人以上の来店客
で賑わっています。
“ぽっぽカード”の仕組みについての説明を
し、合併問題について協議しました。
商工会合併があっても、ようようカード会は
継続しながらも、合併へ向けての協議を進めて
行きながら、大所帯の海田町にカード会がない
ので、商工会合併を機に海田町へもPRして
行き、カード会への理解を進め、合併時には
加盟店を増やすことにより、カード会を拡大
発展させていこうということで意見がまとまり
ました。また、隣町の矢野町商工会も瀬野川町
安芸町商工会との合併協議を行っているので、
将来的には双方合併後は、矢野町カード会との
合併も協議して行こうということで意見がまとま
りました。
この後、今後のイベントなどについて協議しま
した。役員会終了後は忘年会です。
おいしそうな牡蠣フライがふんだんです。
おいしい牡蠣とあたたかい鍋を囲みながら
厳しい消費環境になっているが、カードを
通じて、そしてカード会を拡大していくこと
により、消費者のサービスを行って、この
難局を乗り越えていこうと鍋談義は大いに
盛り上がりました。
商工会合併を機に、関係団体のあり方に
ついても協議を行ってくると、合併がますま
す近づいてきますが、商工会がかかわって
いる団体の多さを改めて感じます。
現在、商工会のあり方が議論されていますが、
商工会の地域での役割や影響力の多さを思
うとき、商工会は絶対なくしてはいけないとい
うことを痛感しています。