ウォーキングでNHKテレビ取材 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんはんは 「ようよう坂町」


今日は坂町のウォーキングの取り組みにつ

いて、NHK広島のテレビの取材・収録があり

ました。朝9時から午後5時まで町内のウォー

キングコース、“”おから”を使った新特産品

づくり、そして私へのインタビューでした。

私は午後1時から3時までは海田町商工会

理事会で、中座していましたが、その間

わざわざウォーキング道を約1時間をかけて

頭部(ずぶう)見晴らし公園まで登られ、収録さ

れたとのこと。その熱意に驚きました。

坂町の全ぼうなど撮影。

瀬戸の美しい島々。

そして趣のある竹林です。

午前中は、お馴染みのさか・なぎさ公園コース

でウォーキングする人にインタビューです。

毎日私が走る時出会う方ですが、最近暗く

なったので、明るくなった今ころ歩いていると

のことです。

毎日歩いている歩こう会のグループが通り

かかったので、インタビューです。海と山に

囲まれた自然の美しい坂町のウォーキング

道はすばらしいですよ。毎日健康のために

歩いていますと話されていました。

今度は坂町町民センターに行き、全国展開

パートⅡ委員会で、ウォーキングに良い商品を

開発している“おから”を使った特産品づくりを

収録しました。町内豆腐屋さんから提供を受け

たおからです。

おからにゴマなどを混ぜておからかりんとうの

材料を作っていきます。

かりんとうはカリカリ感を出すため、2度揚げ

をします。

今回の試作取り組んでいただいているのは

パートⅡ委員の一員で特産品づくりを指導して

いただいたいる管理栄養士の石田先生を中心

にした町内料理グループの「かかプロジェクト」

です。新特産品試作販売への意気込み、そして

成功への熱気がムンムン。

テレビカメラを前に緊張します。

おからを使っての3種のバウンドケーキです。

小松菜を入れたものです。

この焼きあがったケーキは、サツマ芋を入れ

たものです。おいしそうです。

今年は広島県が健康増進のために初めて

行う「第1回ひろしま県民ウォーキング大会」

11月16日に開催されますが、その5キロコ

ースである港の見える丘公園である「横浜公

園」で収録しました。公園へのウォーキング道

の桜が今紅葉真っ最中で、当日の参加者を楽

しませてくれるでしょう。この道をアナウンサーと

歩きながらの収録です。

展望台に上がり、美しい眺望の撮影です。

少し暑いぐらいの好天気で、周囲のすばらし

眺めには驚いておられました。

銀杏の黄葉、桜などの紅葉が奇麗な今の

時期の横浜公園です。

かぶれの木といわれている木の紅葉が

特にきれいです。

この後、昼食後、一旦別れ、私は海田町

商工会理事会へ。撮影班は、町内の景色を

撮影するため、頭部見晴らし公園へのカメラ

を担いでの1時間余りのウォーキングとなり

ました。

理事会終了後、坂町商工会へ行き、午後3時

半から約1時間余り、アナウンサーがブログを

見られて今日の取材になったので、ブログ更新

姿とブログ画面の撮影、そしてインタビューを

受けました。「なぜウォーキングに取り組んだか」

また「今どう取り組んでいるか」「第1回県民ウォ

ーキング大会がなぜ坂町で行われるのか」「そし

てウォーキングに対する将来の夢は」などと矢継

ぎ早の質問に、熱くなって答えておきました。

16日にはウォーキング大会を取材に来られます。

そこでのインタビューは「大会の感想」と「大会後

の取組み」についての予定です。


この放映はNHK広島のテレビ放送で

11月19日(水)18:10~「お好みワイド」

のホットラインコーナーです。(多分18:30前

くらい?)広島県内の方は、ぜひご覧ください。