ベイマラソン大会の準備+ベイサイドビーチ坂ワークショップ+フル百楽走会総会 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


今日は午前9時からベイマラソン大会の

準備です。テントや幟たてについては、前日

教育委員会や役場職員が行っており、今日

は、コースの看板立てや競技場内の準備や

参加賞や抽選会の景品の搬入などでした。

好天の中、準備が始まりました。

ベイマラソン大会の幟は、平成6年坂町商工

会が「生涯学習推進事業」という国の補助金

(400万円)で作成したもの。本来なら幟の下に

坂町商工会という字があるのですが、町ぐる

みの大会ということで、折りたたんで、名前を

隠しています。

コース上の距離表示などの看板です。

今から取り付けに行きます。

会場となる中国電力坂スポーツ施設は

第2種公認(8レーンでなく、6レーンなので)

の立派な競技場です。日頃は北京五輪マ

ラソンに出場した尾形選手や佐藤選手など

の陸上部、ラグビー部などが練習をしてい

ます。今日はマツダの陸上部が練習をして

いました。

ウォーキング大会のスタート地点のマラソンの

ゴール地点です。

スタンドにベイマラソン大会の大きな横幕を

掲げているところです。

会場入り口に配置された仮設トイレ(右側)

左側は、今回初めて開催される「ひろしま

県民ウォーキング大会」受付のテントです。

当日受付を含め、約1,500人の受付が予想

されます。

会場入り口付近には、月イチウォーキング

の「ようよう坂町ウォーキング」の幟を立て、

PRします。

ベイマラソンの準備をしながら、坂駅前の

パルティ・フジ坂で開催する「さか・サンデー

マーケット」の準備もしました。ベイマラソン

大会からのお客さんを誘導するための看板

や幟を立てるとともに、会場の線引きをしま

した。

午後からは坂町町民センターで。ベイサイド

ビーチ坂の利用促進ワークショップがあり

出席しました。

町民センターでは、女性会の方々が明日

無料で提供する「カキ雑炊」の下準備をして

いました。廊下に並ぶ切り刻んだ野菜。

例年の3千食の1.5倍の4,500食分で

すから、大変な作業です。

その隣の部屋で、ワークショップは始まり

ました。今日を含め計3回で利用促進策を

検討します。


まず現地を知ろうと現地視察です。

手前はウィンドサーフィンの帆です。

釣り客やウィンドサーフィンを楽しむ人が

かなりいました。

午後4時過ぎまでのワークショップの後、

午後6時から広島市のセンチュリーホテル

で「フル百楽走会」の広島定期総会があった

ので、出席しました。実は私も会員です

ほとんど活動はしていませんが、今回ベイ

ラソンに、会として参加するために、広島

総会を行うということで、ベイマラソン実行

委員としては、ホテルのお世話をさせていた

だいた関係もあり、出席しました。

全国17都道府県から54名が出席され

ました。

60才以上の会員が多く、制限時間内に

完走は難しいということで、正式スタート前の

午前7時30分からアーリースタートで約12.2

㎞を走り、正式スタートで30㎞走り、合計で

フルマラソンの距離を走る人が約半数です。

フル百の方は、フルマラソンにこだわり、フル

を時間がかかっても楽しく走る高齢の方が

多いようです。

参加賞を持っていき、事前受付をしてあげ

ました。

総会と交流会が終了したのが午後9時前

メンバーの有志はこの後、ホテルの部屋で

二次会とのこと。元気な方々です。

外に出ると雨。朝は雲一つない秋晴れだっ

のですが、もう今晩は雨。明日日曜日は

全国的に雨との予報です。それでも雨は絶

対降らないとのわが気象台予報は当たるの

でしょうか。

全国からの選手の皆さんや世話をしていただ

く役員の皆さんのために、ぜひ好天であって

ほしいと祈っています。

今日もいろいろなことがありました。マラソン

前日にこれだけのことができるようになった

ことに感謝です。